1件中、1~1件目を表示中
兵庫県三田市は「阪神地域」の北側に位置しています。1980年代から都市開発の一環として「北摂三田ニュータウン」が置かれ発展してきた背景があります。市内の人口の半数以上はこの住宅団地に暮らしているといわれています。また、市民の100人に1人が外国籍の住民と言われています。国際交流を目的として「三田マダン」と呼ばれる一方で、豊かな自然が広がっているエリアも併せ持っています。市北部や東部を山に囲まれた地形をしており、米や酪農、畜産が主産業として行われています。名所には「高売布神社」「御霊神社」「住吉神社」などがあり、いずれも本殿が国の重要文化財に指定されています。多可郡は、県のほぼ中央に位置しています。1879年に発足した行政区画であり、現在は「多可町」1町のみが属しています。町は、様々なものの発祥の地であるとされています。酒米にも使われる「山田錦」、手すき和紙の「杉原紙」のほか、祝日にもなっている「敬老の日」もそのルーツがあります。神崎郡は、「市川町」「福崎町」「神河町」を含む郡域です。市川町ではゴルフクラブの製造がおこなわれており、日本のゴルフクラブ発祥の地として知られています。福崎町は、山や丘に囲まれた小盆地の地形をしています。名所でもある「七種の滝」「つなぎ岩」といった景勝があります。神河町は、面積の約8割が山林となっています。峰山高原があり、星空の見えるリゾート地としても親しまれています。
デイサービスとは、要介護状態でも自宅で自立して生活ができることを目指した介護サービスです。要介護の利用者はデイサービスセンターなどの施設に通います。スタッフが車などで利用者の自宅まで迎えに行き、施設にて様々なサービスを行います。日常生活の食事、入浴、排せつなどの介護はもちろん、リハビリテーションなどの訓練も実施します。要介護になると普通は本人が自力で家から出ることはできず、同居人も世話などで自由な時間が持てないなどの悩みがあります。デイサービスへ通うことで、そのようなストレスの解消につながることも期待されています。要介護の高齢者の中には、孤立し家から一歩も出ない状態になってしまう方もいて、デイサービスはそんな高齢者のさらなる健康促進や生活の質の向上に寄与しています。デイサービスを利用するには、最初に介護認定を受けることが必要です。認定を受けた後は、要支援か要介護かで相談する先が異なります。デイサービスの選択には、相談員のアドバイスが有効になります。