1件中、1~1件目を表示中
八幡市は、府の南部に位置し、約7万人の人口を有している都市です。観光スポットには、日本三大八幡宮の一つともいわれる「石清水八幡宮」があります。男山の山上にあり、本殿をはじめ複数の建造物が国宝にも指定されています。男山には美しい竹林が広がっており、平安時代の作品「竹取物語」のモデルは京都府長岡京市か八幡市どちらかともいわれるほどです。発明家のトーマス・エジソンが、世界初の白熱電球を発明した際に、八幡市の丈を電球のフィラメントに使用したことでも知られています。そのため、市内にはエジソン記念碑やエジソン通りがあるほか、エジソンの故郷であるアメリカ・オハイオ州マイランとの姉妹都市にもなっています。また、日本三大随筆のひとつである「徒然草」の第52段の舞台にもなっています。地の名産品には「八幡巻」があります。煮たゴボウに、ウナギやどじょうを巻き付けた郷土料理で、現在ではアナゴや牛肉を巻いたものも存在しています。京都府だけではなく、大阪府や滋賀県などでも食べられており、おせち料理の一つとして数えられることもあります。
「訪問介護」とは、一般的にはホームヘルパーと呼ばれる訪問介護職員が利用者の自宅を訪問しサービスを行うことをいいます。そのサービスの内容は大きく(1)身体介護(2)生活援助の二つに分かれます。身体介護は、入浴や排せつの介助、食事や洗顔・歯磨きの介助、移動時の介助などが対象となります。生活援助は、料理・選択・掃除など利用者が日常生活を支障なく過ごすための家事を行います。反対に、実施しなくても日常生活に支障がないとされる作業や、利用者以外のための家事はサービス対象外となることが多いです。似たような言葉として「訪問看護」がありますが、こちらは訪問介護よりもサービス内容が多岐にわたります。大きな違いは医師の指示に基づいて医療処置が行えます。在宅で呼吸器の管理や点滴の投与が必要な利用者は訪問看護を選択することが多いです。そのほか、訪問看護では終末期などの利用者の家族ケアも実施することがあります。訪問看護を行う看護師は様々な知識とコミュニケーションスキルが必要だといえます。