1件中、1~1件目を表示中
東久留米市の紹介。
東久留米市は、都心部からみて北西に約24キロメートル進んだところにあり、武蔵野台地上のほぼ中央に位置しています。市の西端にある小平霊園を水源とした黒目川と市の中心部に水源がある落合川が市内の中央をそれぞれ西から東に向けて流れており、市の東端で合流しています。また、市の地下に豊富な地下水脈があるため湧水が豊富に湧き出しています。こうした良質の水源に恵まれた地質上にあるため、「東京の名湧水」に数えられる湧水がある窪柳天神神社や目黒川天神社などの神社の他に約200本の孟宗竹が植えられており、「新東京百景」にも選ばれている竹林公園、落合川の水辺で川に入って遊ぶことのできる「いこいの水場」など川や湧水を楽しむことが出来るスポットが多くあります。市内にある鉄道駅は西武鉄道池袋線の東久留米駅のみであるため、西東京市のひばりヶ丘駅や清瀬市の清瀬駅、小平市の花小金井駅や小平駅を利用する市民も多いです。市の総人口数は2020年時点で、116,446人です。
グループホームとは、認知症の高齢者が少人数でグループを組んで共同生活を行うための施設です。専門のスタッフとともに、最大9人のグループで共同生活を営みます。スタッフがいるとは言えども、入居者たちは自立して生活することを目標とし、炊事選択などの家事を交代で行う形となります。入居には、65歳以上、かつ認知症の診断を受けており要支援2か要介護1の認定を受けていることが条件となります。認知症と診断された高齢者を家で一人にするのは心配である親族などの関係者や、暮らしてきたそのままの場所で過ごしたい高齢者にとっては大変有益な施設となります。地域密着型の施設なので、入居には住民票が必要です。ケア内容には、施設が在籍する地域との交流を深めるものも最近は多く取り入れられています。地域の方々に、認知症患者を知ってもらったり理解してもらうことで、地域として高齢者を支えていく基盤となります。対して、入居者に対する医療のサービスが介護付有料老人ホームなどと比べて整っていないところが課題と言われています。