立川市(東京(23区以外))の(訪問看護)の求人・転職情報 | 全国トップへ

立川市(東京(23区以外))の医療・介護・福祉・保育 求人情報

0
【検索条件】
施設:訪問看護

該当求人情報は見つかりませんでした。

東京都立川市のエリア情報

立川市の紹介。
東京都の中央西寄りに位置している市です。武蔵野台地上にあるため地形はほぼ平地が占めています。標高は南部から北部に向けて緩やかに上がっています。立川広域防災基地を有しており、有事には内閣総理大臣を本部長とした緊急対策本部を設置することができる防災都市としての一面を持っています。東京都地裁立川支部や国の研修・研究機関が集まる多摩地区内の中核都市となっています。また、アートの街としても知られており、業務地域であるファーレ立川には総数109点ものパブリックアートが設置されています。市内の鉄道駅はJR東日本中央本線の立川駅。青梅線の立川駅、西立川駅。南武線の立川駅、西国立駅。西武鉄道拝島線の玉川上水駅、武蔵砂川駅、西武立川駅。多摩都市モノレールの柴崎体育館駅、立川南駅、立川北駅、高松駅、立飛駅、泉体育館駅、砂川七番駅があり、市の中央駅は立川駅です。立川駅は、上記のようにJR中央本線、南武線、青梅線が乗り入れており、乗車人員数は多摩地区で最大数を誇ります。また、多摩地区の南北に伸びる多摩都市モノレール線があり、オフィスや商業施設の集まる多摩地区の中心都市として機能しています。また、五日市街道を中心に農業地域となっており、ウドやブロッコリー、植木などの多様な農畜産物が生産されています。市の総人口数は2020年時点で、180,822人となっています。

訪問介護・訪問看護とは

「訪問介護」とは、一般的にはホームヘルパーと呼ばれる訪問介護職員が利用者の自宅を訪問しサービスを行うことをいいます。そのサービスの内容は大きく(1)身体介護(2)生活援助の二つに分かれます。身体介護は、入浴や排せつの介助、食事や洗顔・歯磨きの介助、移動時の介助などが対象となります。生活援助は、料理・選択・掃除など利用者が日常生活を支障なく過ごすための家事を行います。反対に、実施しなくても日常生活に支障がないとされる作業や、利用者以外のための家事はサービス対象外となることが多いです。似たような言葉として「訪問看護」がありますが、こちらは訪問介護よりもサービス内容が多岐にわたります。大きな違いは医師の指示に基づいて医療処置が行えます。在宅で呼吸器の管理や点滴の投与が必要な利用者は訪問看護を選択することが多いです。そのほか、訪問看護では終末期などの利用者の家族ケアも実施することがあります。訪問看護を行う看護師は様々な知識とコミュニケーションスキルが必要だといえます。

ページTOPに戻る