4件中、1~4件目を表示中
あわら市は、福井県の北端に位置していて、北東部は石川県に、北西部は日本海に面しています。市は、加越大地の北部と福井平野の南部にまたがっています。そのほか刈安山の山岳地帯にも属しています。刈安山の産地は低い山が連なっていて、キャンプ場や公園があります。石川県の山中温泉への林道もあり、福井県と石川県の結節点として機能しています。また、市内にも芦原温泉という福井県屈指の温泉街があります。水田に囲まれた落ち着いた雰囲気の温泉地であり「関西の奥座敷」といわれています。金沢と並び、北陸の観光拠点となっています。また、市内には北潟湖がありレジャースポットとして利用されています。湖畔でサイクリングができたり、夏には水上競技の全国大会が行われます。JR北陸本線の芦原温泉駅、細呂木駅、牛ノ谷駅、えちぜん鉄道 三国芦原線の本荘駅、番田駅、あわら湯のまち駅があります。芦原温泉駅には、特急しらさぎやサンダーバードが発着するので、大阪や名古屋からも気軽に行くことができます。
総合病院とは、2つ以上の診療科があり、かつ病床が20以上ある医療機関のことです。対してクリニック、医院、診療所は法律上の分類上すべて「診療所」の位置づけとなり、病床は19以下の医療機関のことを言います。総合病院は受け入れられる患者数が多いため、スタッフも大勢勤務しているところが特徴的です。そのため分業制で仕事が行われることが多いです。一方、診療所はスタッフも少数で、マルチに仕事をしている方が多いです。初診や普段の診察などは地域の診療所の「かかりつけ医」と呼ばれるような医者に診てもらい、総合病院での治療のほうが適切だとされた場合には紹介状を書いてもらい、総合病院での診察へ進むという流れが一般的です。総合病院の中には、「救急指定病院」「回復期リハビリテーション病棟」など、より詳細な指定区分があります。診療所での診察で適切な診断を得たのちに、自分の病状に合った総合病院を紹介してもらうことがスムーズな治療に効果的だという考え方が広まっています。