その他京都(京都)の総合病院の企業情報 | 全国トップへ

その他京都(京都)の医療・介護・福祉・保育 企業情報

0
【検索条件】
施設:総合病院

該当企業は見つかりませんでした。

その他京都のエリア情報

宇治田原町と井手町は、綴喜郡と呼ばれる地域に属する町です。宇治田原町は、日本緑茶発祥の地ともいわれ、その歴史は江戸時代に遡ります。宇治茶栽培農家で働いていた永谷宗円が「青製煎茶製法」を発明したことによって、煎茶の普及に大きく貢献したといわれています。現在でも府内の「宇治茶」の主要な生産地の一つにもなっています。著名な観光スポットの一つには「正寿院」があります。夏に開催される「風鈴まつり」が特に有名で、「京都の風鈴寺」とも呼ばれることもあります。客殿には猪目窓というハート型の窓や天井画が設置されており、観光客を集めています。井手町は、その町域の約7割を山林が占めます。玉川が町の東西に流れており、川沿いには桜の木が植えられ、毎年春には花見客でにぎわうスポットとなっています。名所の一つである「地蔵禅院」には、高さ約10m、樹齢約280年のシダレザクラがあり、桜の名所としても知られています。シーズンになると約2,000人もの人々が見物に足を運んでいます。町内には、平安時代の女流歌人である小野小町が晩年を過ごしたといわれる「井堤寺」があったことでも有名です。現在ではその跡地が残り、「小野小町塚」が建てられています。

総合病院・クリニックとは

総合病院とは、2つ以上の診療科があり、かつ病床が20以上ある医療機関のことです。対してクリニック、医院、診療所は法律上の分類上すべて「診療所」の位置づけとなり、病床は19以下の医療機関のことを言います。総合病院は受け入れられる患者数が多いため、スタッフも大勢勤務しているところが特徴的です。そのため分業制で仕事が行われることが多いです。一方、診療所はスタッフも少数で、マルチに仕事をしている方が多いです。初診や普段の診察などは地域の診療所の「かかりつけ医」と呼ばれるような医者に診てもらい、総合病院での治療のほうが適切だとされた場合には紹介状を書いてもらい、総合病院での診察へ進むという流れが一般的です。総合病院の中には、「救急指定病院」「回復期リハビリテーション病棟」など、より詳細な指定区分があります。診療所での診察で適切な診断を得たのちに、自分の病状に合った総合病院を紹介してもらうことがスムーズな治療に効果的だという考え方が広まっています。

ページTOPに戻る