岩出市/紀の川市(和歌山)の総合病院の企業情報 | 全国トップへ

岩出市/紀の川市(和歌山)の医療・介護・福祉・保育 企業情報

3
【検索条件】
施設:総合病院
医療法人富田会富田病院

医療法人富田会富田病院

和歌山 総合病院 産婦人科 クリニック 整形外科
住所:和歌山県岩出市紀泉台2
会社から:
医療法人彌栄会

医療法人彌栄会

和歌山 総合病院 訪問介護 介護老人保健施設 有料老人ホーム 住宅型有料老人ホーム 産婦人科 クリニック 整形外科 訪問看護
住所:和歌山県岩出市中迫139
会社から:
医療法人稲穂会稲穂会病院

医療法人稲穂会稲穂会病院

和歌山 総合病院 産婦人科 クリニック 整形外科
住所:和歌山県紀の川市粉河756-3
会社から:
最初 Previous Next 最後

3件中、1~3件目を表示中

岩出市/紀の川市のエリア情報

岩出市は、大阪府泉南市、阪南市に隣接しており、府内から移住し大阪へ車通勤をする人が多く集まっているのが特徴です。現在でも人口は増加し続けており、また県内で見ても若者の比率が高くなっています。国の重要文化財の「一条閣」や「増田家住宅」、国の史跡となっている「西国分塔跡」など、歴史的なスポットが多数残っています。中でも「根来寺」は、境内は国の史跡に、庭園は国の名勝に、大塔は国宝にも指定されています。鎌倉時代に、本寺の僧徒が作った漆器が有名となったことから、朱漆器のことを「根来塗」と呼ぶようになったともいわれています。紀の川市は、フルーツ王国といわれるほどに果樹栽培が盛んな土地です。モモ、いちご、ハッサク、キウイフルーツは県内一の生産量を誇り、県外への出荷も多く行われています。他にも葉ボタンの生産量日本一でも知られています。市名は、市内を東西に横断する、一級河川の「紀の川」に由来しており、南部からのびる「貴志川」沿いと合わせて、河川沿いを中心に発展しています。

総合病院・クリニックとは

総合病院とは、2つ以上の診療科があり、かつ病床が20以上ある医療機関のことです。対してクリニック、医院、診療所は法律上の分類上すべて「診療所」の位置づけとなり、病床は19以下の医療機関のことを言います。総合病院は受け入れられる患者数が多いため、スタッフも大勢勤務しているところが特徴的です。そのため分業制で仕事が行われることが多いです。一方、診療所はスタッフも少数で、マルチに仕事をしている方が多いです。初診や普段の診察などは地域の診療所の「かかりつけ医」と呼ばれるような医者に診てもらい、総合病院での治療のほうが適切だとされた場合には紹介状を書いてもらい、総合病院での診察へ進むという流れが一般的です。総合病院の中には、「救急指定病院」「回復期リハビリテーション病棟」など、より詳細な指定区分があります。診療所での診察で適切な診断を得たのちに、自分の病状に合った総合病院を紹介してもらうことがスムーズな治療に効果的だという考え方が広まっています。

ページTOPに戻る