2件中、1~2件目を表示中
大阪府は、日本の近畿地方に所在する都道府県の一つです。大阪市に府庁所在地を置いています。33の市で構成され、うち政令指定都市は2市、中核市7市、特例市2市も含まれています。人口は2022年7月1日時点で8,790,491人で、全国でも3番目に多い人数を誇ります。江戸時代には「天下の台所」と呼ばれ、経済・商業の中心地として栄えてきました。その姿は現在にも続いており、近畿圏の中心となり、世界でも有数の大都市圏を形成しています。イギリスのエコノミスト・インテリジェンス・ユニットによる「最も住みやすい都市ランキング(2019年度)」では、大阪府は世界4位、アジアの国の中では1位の都市としてランクインしています。「第7回APEC首脳会談」「世界陸上選手権」など、世界規模の大きなイベントも数多く開催されています。1970年には、アジア初開催となる「日本万国博覧会」が催され、各国から6,421万人もの人々を集めました。2025年には大阪市此花区において「国際博覧会」が開催される予定です。観光地としては「大阪城」「住吉大社」など歴史的な場所から、「道頓堀」「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」「海遊館」などのアミューズメント施設まで多くのスポットが存在します。「天神祭り」「だんじり祭り」なども、府を代表するイベントとなっています。
鍼灸整骨院は国家資格を持った技師が処置を行っており、医学的な処置を行うことができます。整骨分野は「柔道整復師」、鍼灸分野は「鍼灸師」が施術を行います。もちろん両方持った技師も存在します。整骨分野では骨折・脱臼・捻挫などけがに対する応急処置や手当を行います。施術内容は、筋肉をほぐすために弱い電流を患部に当てて血行をよくしたり、指圧などで周辺の筋肉をほぐすなど、多様な方法を組み合わせて行います。対して鍼灸分野では身体のツボに鍼(はり)やお灸で刺激を与えることで腰痛やリウマチなど神経にかかわる痛みを治すための施術を行います。平成30年度では全国の鍼灸・整骨分野の施術所数は14万件を超えています。そして、もう一つ「整体院」がありますが、継続的な肩こり・腰痛などの日常の痛みを緩和することが得意です。整体院では体のバランスを整える骨盤矯正などの施術を行っているところが多く、痛みの再発予防にも効果的であることが特徴です。