1件中、1~1件目を表示中
南区の紹介。
相模原市の区内で人口数が第一位の区である。また、相模原市の約11.6%を占める広大な面積を持っている。相模原市の中心市街地の1つにもなっている相模大野駅周辺は土地区画整理事業や米軍施設の跡地利用が進められたことにより、百貨店や文化施設、商業・業務施設、高層住宅街や文教施設などが集約している。そのほかにも古淵地区や相模台地区、東林地区はそれぞれの地区の拠点機能をもつ商業地である。また、区の中央にはコナラやクヌギなどの雑木林が連なっており、相模野の面影を残している木もれびの森やフランス風庭園や芝生公園が楽しめる相模原市麻溝公園、アジサイやクレマチスが咲き誇る県立相模原公園などの公園の他に、相模川沿いに広がる田園地帯などの豊かな自然も魅力である。一方、市内は3つの米軍施設基地があり、キャンプ座間と相模原住宅地区の2つの地域が区の南部、小田急線の市街地に位置しており、まちづくりを進める上での障害になっている。人口は2020年時点で280,055人である。
デイサービスとは、要介護状態でも自宅で自立して生活ができることを目指した介護サービスです。要介護の利用者はデイサービスセンターなどの施設に通います。スタッフが車などで利用者の自宅まで迎えに行き、施設にて様々なサービスを行います。日常生活の食事、入浴、排せつなどの介護はもちろん、リハビリテーションなどの訓練も実施します。要介護になると普通は本人が自力で家から出ることはできず、同居人も世話などで自由な時間が持てないなどの悩みがあります。デイサービスへ通うことで、そのようなストレスの解消につながることも期待されています。要介護の高齢者の中には、孤立し家から一歩も出ない状態になってしまう方もいて、デイサービスはそんな高齢者のさらなる健康促進や生活の質の向上に寄与しています。デイサービスを利用するには、最初に介護認定を受けることが必要です。認定を受けた後は、要支援か要介護かで相談する先が異なります。デイサービスの選択には、相談員のアドバイスが有効になります。