1件中、1~1件目を表示中
磯子(いそご)区の紹介。横浜市の東南に位置しており、南北に細長い形をしている。根岸湾に面しており、低地になっている沿岸部の大半は埋立地であり、それを囲んで丘陵地帯が広がっている。南部の円海山周辺にはは市内で有数の緑地地帯が残っているが区の大半は宅地化されている。1960年代頃から始まった根岸湾の埋立により、重化学工業地帯がつくられた。埋め立ての土砂は同区の丘陵地帯から利用され、その際に同時に現在の汐見台が整備された。当時は、電気やガスといったライフラインを地下に通し、全ての車道に歩道が設置された1960年代としては最先端の都市基盤をもって整備が行われていた。1980年代には駅周辺にマンション建設が進み、人口が一気に増えた。しかし、現在では新規分譲住宅地が少なくなり、人口増加率も下がり、古くからの住宅地での高齢化や若年層の区外流出により商店街の維持が困難になっている地域もある。鉄道は根岸線、京急本線、金沢シーサイドラインが通っている。区内の総人口数は、2020年時点で167,934人で平均年齢は47.3歳。65歳以上の割合は、27.3人となっている。
デイサービスとは、要介護状態でも自宅で自立して生活ができることを目指した介護サービスです。要介護の利用者はデイサービスセンターなどの施設に通います。スタッフが車などで利用者の自宅まで迎えに行き、施設にて様々なサービスを行います。日常生活の食事、入浴、排せつなどの介護はもちろん、リハビリテーションなどの訓練も実施します。要介護になると普通は本人が自力で家から出ることはできず、同居人も世話などで自由な時間が持てないなどの悩みがあります。デイサービスへ通うことで、そのようなストレスの解消につながることも期待されています。要介護の高齢者の中には、孤立し家から一歩も出ない状態になってしまう方もいて、デイサービスはそんな高齢者のさらなる健康促進や生活の質の向上に寄与しています。デイサービスを利用するには、最初に介護認定を受けることが必要です。認定を受けた後は、要支援か要介護かで相談する先が異なります。デイサービスの選択には、相談員のアドバイスが有効になります。