新見市(岡山)の総合病院の企業情報 | 全国トップへ

新見市(岡山)の医療・介護・福祉・保育 企業情報

0
【検索条件】
施設:総合病院

該当企業は見つかりませんでした。

岡山県新見市のエリア情報

新見市(にいみし)の紹介。
岡山県の北西部に位置しており、北は鳥取県、西は広島県と接しています。市内の北部は中国山地、南部は吉備高原の一部の含まれています。また、石灰岩質の地質になっているため、山地には様々な鍾乳洞が見られます。市内の大半がカルスト台地上にあり85パーセント以上が山地を占めています。市街地が新見盆地の中央に形成されています。高梁川の上流に位置しており、鮎やアマゴなどの渓流魚が生息しています。主要産業は、鉱工業や農林業、観光業になっています。畜産業では千屋牛、農業では、ニューピオーネ、白桃、桃太郎トマトなどが盛んに生産されています。市内に置かれている鉄道駅はJR西日本伯備線の井倉駅、石蟹駅、新見駅、備中神代駅、足立駅、新郷駅。芸備線、新見駅、布原駅、備中神代駅、坂根駅、市岡駅、矢神駅、野馳駅。姫新線の刑部駅、丹治部駅、岩山駅、新見駅があります。市の中心駅は、新見駅です。主な観光名所は、満奇洞や井倉洞などの鍾乳洞や巨大な石灰石のアーチで有名な羅生門、城山公園などがあります。市の総人口数は2020年時点で28,263人です。

総合病院・クリニックとは

総合病院とは、2つ以上の診療科があり、かつ病床が20以上ある医療機関のことです。対してクリニック、医院、診療所は法律上の分類上すべて「診療所」の位置づけとなり、病床は19以下の医療機関のことを言います。総合病院は受け入れられる患者数が多いため、スタッフも大勢勤務しているところが特徴的です。そのため分業制で仕事が行われることが多いです。一方、診療所はスタッフも少数で、マルチに仕事をしている方が多いです。初診や普段の診察などは地域の診療所の「かかりつけ医」と呼ばれるような医者に診てもらい、総合病院での治療のほうが適切だとされた場合には紹介状を書いてもらい、総合病院での診察へ進むという流れが一般的です。総合病院の中には、「救急指定病院」「回復期リハビリテーション病棟」など、より詳細な指定区分があります。診療所での診察で適切な診断を得たのちに、自分の病状に合った総合病院を紹介してもらうことがスムーズな治療に効果的だという考え方が広まっています。

ページTOPに戻る