八尾隣保館の企業情報 | 全国トップへ

長年の実績を基によりよい福祉の実現を目指しております。

八尾隣保館
八尾隣保館
特別養護老人ホーム 幼稚園 保育所 養護老人ホーム 保育園
従業員数 -
本社所在地 大阪府八尾市南本町3丁目4番5号
TEL072-922-3130
FAX072-992-1243
八尾隣保館
八尾隣保館
八尾隣保館

信頼・創造・貢献

社会福祉法人八尾隣保館は、
「信頼・創造・貢献」の理念をもとに、
認定こども園などの児童福祉事業・老人福祉事業等を、
地域に密着し行なっています。

◎理念
一、信頼
私たちは利用者に信頼されるよう努めます。
私たちは地域に信頼されるよう努めます。
私たちは社会に信頼されるよう努めます。

一、創造
私たちは信頼を創造します。
私たちは安心と安全を創造します。
私たちは改善と新たな事業を創造します。

一、貢献
私たちは利用者の自立支援に貢献します。
私たちは地域に貢献します。
私たちは社会に貢献します。

八尾隣保館について

01.長年の実績
昭和10年、八尾隣保館の前身である「大毎記念中村塾」を、
八尾市に設立し、地域福祉に、
80年の歴史と実績を重ねております。
「信頼、創造、貢献」を法人の理念とし、
よりよい福祉の実現を目指しております。

02.充実のケアシステム
皆様に最良のサービスを提供することが私どもの使命です。
おとしよりから子どもまで、それぞれの方に応じた、
きめ細かなケアプログラムと充実した設備を用意しています。

03.誠実なサポート
心と心の触れ合いが、人に勇気とエネルギーを与えてくれます。
家庭のような温かな雰囲気のなかで、
皆様のペースを大切にしながらサービスにあたっています。
また、より心地よくお過ごしいただけるよう、
日常生活の悩み相談にもスタッフが応じています。

04.安心のスタッフ
これまでもこれからも、もっとも大切なのは
”人に優しい人間性の豊かさ”だと考えています。
保育から介護まで、各分野で豊富な実績を積んだ
プロのスタッフを多数配置しております。

理事長挨拶

八尾隣保館は昭和10年5月5日に
日曜学校の開設、職業教育の補導、老幼者の保護
などの増進を目ざし開館しました。

戦災遺家族の母子の保護に母子寮を始め、
昭和23年児童福祉施設として
従前実施していた保育所とともに認可されました。
社会福祉事業法施行による組織変更もおこない、
その後、地域の要請により児童福祉施設、
老人福祉施設と事業の整備を重ねてきました。

現在、八尾市南本町、青山町、高美町の地域で
八尾市からの受託事業を含め、
認定こども園2ヶ所、母子生活支援施設、老人福祉施設2ヶ所を経営。
また、その施設に関連する20余の事業も進めています。

平成12年に社会福祉事業法が改正されると同じくして、
公的介護保険制度が実施され、施設や事業が
サービスによって選ばれる時代になってきました。

「信頼」「創造」「貢献」の理念を反映させ、
利用者に喜ばれる施設、または事業を続け、
創始の志である地域福祉の増進をさらに
努力してまいりたいと考えております。

社名 八尾隣保館
創業 昭和10年5月
資本金 -
従業員数 -
事業内容 認定こども園、母子生活支援施設、特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、地域包括支援センター、デイサービスセンター、ショートステイサービス、他
本社所在地 大阪府八尾市南本町3丁目4番5号

リンク

地図を見る

採用情報

現在、採用情報はありません。

ページTOPに戻る