社会福祉法人ノーマライゼーション協会の企業情報 | 全国トップへ

地域で共に生きる、共に暮らす

社会福祉法人ノーマライゼーション協会
社会福祉法人ノーマライゼーション協会
グループホーム シニア向け分譲マンション 軽費老人ホーム(ケアハウス)
従業員数 -
本社所在地 大阪府大阪市東淀川区淡路3-13-37
TEL06-6328-2941
FAX06-6328-2961
社会福祉法人ノーマライゼーション協会
社会福祉法人ノーマライゼーション協会
社会福祉法人ノーマライゼーション協会

「みんなのいえ」とは・・・

~地域で共に生きる、共に暮らす~
1990年に設立された「自立の家」は、
「あいハウス」や「西淡路希望の家」で働く
知的障害者の人たちが、仕事以外の時間も親元を離れ、
地域で自立生活をおくるための施設でした。

その実績から、公営住宅を利用した
知的障害者のグループホーム「はるか」「ひかり」が
1998年、全国に先がけ誕生しました。

~グループホームとは…~
地域における障害者の共同生活の場です。
そして現在、
「みんなのいえ」「はるか」「ひかり」「ほくと」
「ゆうきや」「ここや」「いろは」「にこや」「かがやき」
では、それぞれ3~5人の知的障害者が親元を離れ、
専従の世話人や生活支援員の
支援を受けながら暮らしています。

「障害があっても、サポートを受けながら地域で普通に暮らしたい!」

グループホーム「みんなのいえ」は、
地域の住宅で世話人・生活支援員と呼ばれる支援者から、
必要な支援を受けながら共同生活を送る
生活の場=「家」です。

男性4名で、「自立の家」という名前で
スタートした1991年から、2017年現在、
男性ホーム7軒、女性ホームが2軒の
計9軒を数えるまでになりました。

「地域で共に生きる」という視点で、
障害者も健常者もお互いの違いを認め合い、
楽しむことができる「家」をめざして
支援を行なっています。

グループホーム「みんなのいえ」は、みんなの「家」です。

みんなのいえでの「くらし」

平日の夕方なら、各自、日中に利用している
作業所や仕事場から戻ると、
生活支援員の手慣れた手つきでつくられた
夕食のいいにおいがただよってきます。

昼間にがんばった疲れをいやす場である
「みんなのいえ」ですが、お風呂掃除をする人、
健康のためウォーキングをする人、
夕食までの過ごし方もみんなさまざまです。

生活の場面ですから、もちろん楽しいことだけでなく、
入居者同士気まずくなったり、昼間の悩みごとを聞いたり、
「家」というだけあって、いろんなできごとがあります。

地域での自立生活は、いろんな不安がつきまといますが、
仲間同士、支援を受けながら毎日
「ふつう」に生活しています。

交流や見学に来られた人の第一声は、
決まって「想像以上に、ふつうの家ですね」
と言われるのが、「みんなのいえ」の
いちばんの特徴だと思います。

社名 社会福祉法人ノーマライゼーション協会
創業 1991年
資本金 -
従業員数 -
事業内容 社会福祉事業、障害者福祉事業
本社所在地 大阪府大阪市東淀川区淡路3-13-37

リンク

地図を見る

採用情報

現在、採用情報はありません。

ページTOPに戻る