一般社団法人りとせ保育会の企業情報 |
全国トップへ
お仕事を探す
厳選企業を見る
企業を探す
茨城
栃木
群馬
千葉
埼玉
東京(23区)
東京(23区以外)
横浜市
神奈川(横浜市以外)
HOME
神奈川(横浜市以外)
相模原市南区
一般社団法人りとせ保育会
施設
総合病院
クリニック
歯科医院
薬局・調剤薬局
整形外科
産婦人科
整骨院・鍼灸院・鍼灸整骨院
医療系その他施設
訪問介護
訪問看護
養護老人ホーム
特別養護老人ホーム
介護老人保健施設
有料老人ホーム
住宅型有料老人ホーム
グループホーム
小規模多機能型ホーム
デイケア(通所リハビリテーション)
デイサービスセンター(通所介護)
軽費老人ホーム(ケアハウス)
サービス付き高齢者住宅
シニア向け分譲マンション
生活介護
障害者支援施設
就労継続支援A・B型事業所
ケアプランセンター
介護老人福祉施設
就労移行支援
児童発達支援/放課後等デイサービス
学童保育
児童養護施設
保育園
幼稚園
保育所
職種
看護師・准看護師
看護助手
薬剤師・登録販売者
保健師
助産師
医療事務
医療その他
臨床検査技師(MT)
放射線技師
歯科医師
歯科衛生士
歯科技工士
歯科助手
受付
ヘルパー
介護職員
生活相談員
ケアマネージャー
施設長
サービス提供責任者
サービス管理責任者/管理者
相談支援専門員
福祉用具専門相談員
社会福祉士
介護福祉士
世話人
生活支援員
職業指導員/就労支援員
管理栄養士/栄養士
調理師/調理スタッフ
介護タクシー/ドライバー
医療事務/受付
介護その他
作業療法士(OT)
理学療法士(PT)
言語聴覚士(ST)
視能訓練士(ORT/CO)
臨床心理士/公認心理師
柔道整復師
あん摩マッサージ指圧師
鍼灸師
セラピスト
保育士
保育補助
幼稚園教諭
児童指導員
放課後児童支援員
児童発達支援管理責任者
子育てと仕事を両立している保護者を全力で支援いたします
一般社団法人りとせ保育会
幼稚園
保育所
保育園
従業員数
-
本社所在地
神奈川県相模原市南区相模大野8-5-1
ルミエール大野南1階
TEL
042-705-6677
FAX
042-705-6855
採用情報を見る
改革
今、保育の現場にはどんな問題があるのでしょうか?「余裕」が無いことだと考えています。
非効率的な仕事の多さなどが保育士の余裕を奪っています。
たとえば、連絡帳、年間計画案、月間計画案、週案、個別指導案などの書き物の他に事務仕事が多く、
その他行事イベントの準備、保育室の飾り付けも、保育士が制作します。
四季折々の季節感を伝えるにしても別のもっと良い方法があると考えています。
書き物・事務仕事、制作すべて保育を行う上で重要な事柄になります。
良い保育を提供するには必要不可欠なことだと思います。
しかし、実際には日々の保育を進めながらの両立は厳しいのもがあると言う声が沢山寄せられています。
“子どもが好きなので保育士になった””子どもとの接する時間がたくさん欲しい“
書き物をするために保育士になったのでは無いという事が本心だと思います。
では、「余裕」がどのように生まれるのでしょうか?
書き物、事務、制作においての業務分担、ICT化、シンプルルールを作る事だと思います。
シンプルルールとは、業務分担・ICT化などを行うことです。
ルール作りの上でもっとも重要なのは、保育士一人一人の適材適所を見つけることです。
保育士一人一人とヒアリングを行いたいと考えています。
例えば、ピアノが得意だけれど制作が苦手な保育士がいます。
制作が得意だけれどピアノが苦手な保育士がいます。
お互いの業務をカバーできることが効率的になると考えます。
また、余裕が生まれることでしょう。
保育の業界には沢山の課題があります。だからこそ「改革」が必要だと思います。
働く選択肢
本部でも出来ることは沢山あります。現場の負担を軽くする、働きやすい環境を目指しています。
保育士も適材適所であるべきです。
現場では10人の保育士が10人とも、書きもの、制作、ピアノなどすべてをこなせる保育士を求められています。
得意、不得意といったものは誰でもあります。
現場は常に動いています。指導するのにも時間がかかります。
適材適所を作ることにより業務の効率化となり「余裕」が生まれることは上記(改革)でもお話ししましたが、
すべてをこなせる保育士に成長するには時間がかかります。ゆっくりと丁寧に指導することが重要です。
保育士の不得意ばかりに目を向けるのではなく、得意の方向を伸ばしていくことが
“すべてこなせる保育士の近道ではないでしょうか”
意識の高い保育士が増えることや働きやすい環境を作ることは容易くありません。
保育士が働く選択肢をもって、将来すべてをこなせる保育士になるようになってほしいと考えています。
ぶどう 大野南 保育園 基本情報
名称 ぶどう大野南保育園
事業概要 小規模保育所
定員 定員19名
設置法人 一般社団法人りとせ保育会
住所 〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野8-5-1 ルミエール大野南1階
TEL/FAX 042-705-6677/042-705-6855
開所日 平成27年10月1日開所
開所時間 月曜日から土曜日7時から18時 延長保育20時(土曜日19時まで)
交通 小田急小田原線・江ノ島線「相模大野」駅から徒歩2分
休園日 日曜日、国民の休日、年末年始29日から3日まで。
*ぶどう大野南保育園の卒園児(7名)は、
全て連携園「りとせ相模大野保育園」で受け入れ可能です
社名
一般社団法人りとせ保育会
創業
平成27年10月1日
資本金
-
従業員数
-
事業内容
保育園
本社所在地
神奈川県相模原市南区相模大野8-5-1
リンク
HP
https://www.ritose.or.jp/
地図を見る
採用情報
現在、採用情報はありません。