一般社団法人 刻の企業情報 |
全国トップへ
お仕事を探す
厳選企業を見る
企業を探す
大阪市
大阪府(大阪市以外)
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
HOME
大阪府(大阪市以外)
豊中市/吹田市/摂津市
一般社団法人 刻
施設
総合病院
クリニック
歯科医院
薬局・調剤薬局
整形外科
産婦人科
整骨院・鍼灸院・鍼灸整骨院
医療系その他施設
訪問介護
訪問看護
養護老人ホーム
特別養護老人ホーム
介護老人保健施設
有料老人ホーム
住宅型有料老人ホーム
グループホーム
小規模多機能型ホーム
デイケア(通所リハビリテーション)
デイサービスセンター(通所介護)
軽費老人ホーム(ケアハウス)
サービス付き高齢者住宅
シニア向け分譲マンション
生活介護
障害者支援施設
就労継続支援A・B型事業所
ケアプランセンター
介護老人福祉施設
就労移行支援
児童発達支援/放課後等デイサービス
学童保育
児童養護施設
保育園
幼稚園
保育所
職種
看護師・准看護師
看護助手
薬剤師・登録販売者
保健師
助産師
医療事務
医療その他
臨床検査技師(MT)
放射線技師
歯科医師
歯科衛生士
歯科技工士
歯科助手
受付
ヘルパー
介護職員
生活相談員
ケアマネージャー
施設長
サービス提供責任者
サービス管理責任者/管理者
相談支援専門員
福祉用具専門相談員
社会福祉士
介護福祉士
世話人
生活支援員
職業指導員/就労支援員
管理栄養士/栄養士
調理師/調理スタッフ
介護タクシー/ドライバー
医療事務/受付
介護その他
作業療法士(OT)
理学療法士(PT)
言語聴覚士(ST)
視能訓練士(ORT/CO)
臨床心理士/公認心理師
柔道整復師
あん摩マッサージ指圧師
鍼灸師
セラピスト
保育士
保育補助
幼稚園教諭
児童指導員
放課後児童支援員
児童発達支援管理責任者
子どもの「~したい」は成長の大事な合図♪アフタースクール七彩
一般社団法人 刻
従業員数
-
本社所在地
大阪府豊中市新千里北町2丁目20-8
新千里北町近隣センター内
地域密着
スタッフ対応自信有り
各種サービス充実
TEL
06-6836-6811
アフタースクール七彩 について
アフタースクール七彩 は、豊中市新千里北町
にあるアフタースクール七彩では、小学生の
お子様を対象に多彩なプログラム体験ができる
学童です!
学校や塾からの送迎も可能◎
*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*
【七彩7つの理念】
・子どものために、充実した放課後を
・安心安全な学童保育
・遊びを通じた成長支援
・自己肯定感を大切にした関わり
・プロの支援員による運営
・ニーズに寄り添った体制
・習い事との両立
*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*
自己肯定感を大切にした関わりを・・・
--------------------------------------------
「ほめる。」「認める。」「聴く。」「感謝する。」
という関わり方です。
自由な遊びの時間を大切にすることで、自己肯定感
(心の豊かさ)が育んでいきます。
自己肯定感とは、「あなたがあなたであっても大丈夫」
という安心感。いいところも、悪いところもみんな、
自分を認め、肯定する気持ち、「自分は大切な存在」、
「自分はかけがえのない存在」と思える心の状態のこと。
この心の状態は、子どものやる気、自信、チャレンジ精神、逆
境に負けない心を養い、心の成長の伸びしろとなり、
未来へ繋がっていきます。
私達七彩は、親御さんに代わって、学校と違った環境で、
子どもひとりひとりの個性を理解したうえで、ひとりひとり
とのかかわりを大切にしています。
親御さんの不安を和らげ、放課後時間をしっかりと
お預かりいたします。
七彩 Hands-on-Learning プログラムで大切にしていること
◆新たな体験・経験
-------------------------
七彩は、
「たくさんの体験・経験を積んで欲しい」
「その体験・経験したものから、
豊かな人生を選び取れる人に育って欲しい」
「その体験・経験によって、人生を豊かに彩ってほしい」
そんな思いで運営しております。
初めて取り組むときには、誰しもドキドキします、
尻込みします。
そんな時に、共に歩んでくれる、支えてくれる大人が
そばにいる、そんな環境を七彩は創っております。
*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*
◆発想力・創造力
---------------------
【発想・創造】を大切に
Hands-on-Learningプログラムは行われております。
自由な発想を引き出し、豊かな創造力を支え、
そこにプロインストラクターの専門性を加えて、
多彩に展開しております。
自己実現ができる事こそ、最も楽しい瞬間。
また、それは最も自己が認められる瞬間で、
自己肯定感が育つことにも通じています。
そのためには、表したいことを引き出し、実現に
結び付ける専門家が傍にいる環境が大切!
*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*
◆ほめる・認める
----------------------
「表現した自己」、初めは誰でも自信のないもの。
でも、それこそ、認めてほしいもの。
普段から、ほめて認めるのはもちろんですが、新たな
気づき、新しいチャレンジの瞬間こそ、いっぱい
ほめて、認めることが必要です!
その瞬間を捉えて、大切にし、キラキラした目をひき
出していきます。
七彩 Hands-on-Learning プログラムで、
「ほめて認める」事を大事にしていることは、その意図から。
日々、繰り返して「ほめる認める」事で、徐々に
自己肯定感が育んでいきます。
育ちは目に見えないものですが、大きくなった時、何か
難関に出会った時に、力を発揮するのが、この【自己肯定感】
です。
七彩で長く過ごした方には、そんな力が自然とついていると
信じて、運営しております。
*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*
◆遊びは学び、学びを遊ぶ
-------------------------------
遊びを通じて、たくさん学んで欲しい。
楽しんで学んで欲しい。
新たな経験・体験はすなわち学びです!
新しいことに触れ、推測し、考え、発見する、
そんな学習をしているのと同じです。
そんな遊びを繰り返していると、学習と遊びの
垣根がなくなると考えております。
そうすれば、学習へのハードルが下がり、学習も遊びに
見えてきます!
自ら積極的に、楽しんで、自発的自律的に学べるように
なれば、学習効果も格段に違います。
*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*
◆フロー体験
---------------
「フロー体験」すなわち没入して、集中して取り組む
ということは大切です!
集中力をつける目的でなく、楽しく遊べる場面を
たくさん作ることでの瞬間・瞬間は、自己を没入させ、
自然とフロー体験を体感できます。
*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*
そのためには、テキトーに遊ぶのではなく、真剣に遊ぶ
ことが大事。
七彩は、Hands-on-Learning プログラムで、真剣に
遊んでおります。
代表よりごあいさつ
"遊びを通して、心も育む。"
-------------------------------------
のびのびとした時間の中で、子どもの笑顔と
豊かな心を創造しています。
私は、長く子どもの発達と教育に関わる仕事に
携わってまいりました。
子どもには大きく伸び伸びと成長して欲しいという
想いを常に持っており、笑顔を引き出す遊び、
のびやかな発達を促す自己肯定感(心の豊かさ)を
大切にしております。
そのためにも、ひとりひとりとのやりとりを大切に、
ゆったり関わり合いたいと常に思っております。
その想いから法人名には「刻(とき)」と名付けました。
ひとりひとりの時間を大切に刻んでいきたいと考えて
おります。
そのような中、小1の壁という社会的課題に直面。
アフタースクール七彩を通してより良い子育て環境への
社会貢献活動としていきたいと思っております。
一般社団法人 刻(とき)
代表
前田 豊
◎その他、詳細はHPからご覧いただけます!
---------------------------
→→
https://www.nan-airo-gakudo.com/index.php
----------------------------------------------------------------------------------
社名
一般社団法人 刻
創業
-
資本金
-
従業員数
-
事業内容
アフタースクール
本社所在地
大阪府豊中市新千里北町2丁目20-8
リンク
地図を見る