一般社団法人スペシャルニーズステーションの企業情報 | 全国トップへ

ご家庭と設定した療育課題を消化します

一般社団法人スペシャルニーズステーション
一般社団法人スペシャルニーズステーション
児童発達支援/放課後等デイサービス
従業員数 -
本社所在地 千葉県我孫子市本町2-3-17
地域密着 駅から近い スタッフ対応自信有り 各種サービス充実
TEL04-7157-1085
一般社団法人スペシャルニーズステーション
一般社団法人スペシャルニーズステーション
一般社団法人スペシャルニーズステーション

スペシャルニーズステーションについて

いま、75%の障がい者の方が働けていません。
働いている障がい者の月給平均も月に4-8万円という平均データです。
健常者と同じような給与を支給されている障害者の方は極めて稀な現状にあります。

このデータが、私たちの創業のきっかけとなっております。
なんとかこの数値を少しでも引き上げたい。
でも、小さい頃から訓練をしなければ、現場が求めるレベルに達せていないかもしれない。
だから障がい者就職率の数値が低いのではないのだろうか。
障がい者の就職率UPの可能性があるのであれば、高校生から療育を始めたのでは間に合わない。
小学生から治療や教育(=療育)をしなければならない。
それであれば私たちがすべきことは、小学生~高校生を対象にした放課後等デイサービスだ。
このように考えました。

小学生にあがるまでは「児童発達支援」、
小学生から高校卒業までを「放課後等デイサービス」で療育し
卒業後は私たちがご用意する予定の「障がい者のみで作られた会社組織」で自立する。
障害児者のプラットフォームでありたいと思い、組織名を
Special Needs(障がい児)+Station=Special Needs Stationといたしました。

私たちは「障がいは個性の1つである」と考えます。
発語ができていない、感情コントロールができていない、勉強が追い付けない、じっとしていられないなど
様々な障がいを抱えたお子さんがご利用されていますが
おおよそ3学年分の発達遅滞といった現状です。
20歳になり社会に出るまでに訓練をすれば良いのです。

「幼いうちから取り組めば、症状回復は社会適応レベルにきっと持っていける」
「健常者と同じレベルの給与を支給できる仕事もきっと見つかる」
このような思いで日々生徒さんと療育しております。

将来、ご家族が定年をむかえられたとき困らないように仕事場(就職先)の提供、
わたしたちがご用意を予定している障害者による会社組織での仕事の提供を目指し、
少しでも助けとなるように進めております。

これまで、ご家族のご協力をいただきながら、以下の項目を進めさせていただきました。
生活力(整容・掃除・整理整頓)
認知発達・ABA集中(規定プログラム・個々のオリジナルプログラム)
解決すべき発達面軽減(他害・自傷・癇癪・泣き・注目引き・こだわり・自己刺激・注意欠陥・多動衝動・回避・エコラリア)
基礎運動(座る・立つ・歩く・走る・微細運動・粗大運動)
基礎学力(構音・発声・概念・国語・算数)
社会性(要求・声の大きさ・声のスピード・声の明るさ・アウトプットスキル・お金計算・注文・電車バス体験)

これらにより、様々なアプローチ方法などを獲得することができました。
ノウハウを基に「ご家庭での課題とされている点を学期ごとの目標に設定し、同じ歩幅で歩みを進める」
このような形で進めております。

アットホームな雰囲気の中で、能力をのばせる療育施設でありたいと考えております。

日常のあり方が重要

会社組織と同様に人間関係でも『日常の接し方』が立派なシステムよりも大切だと感じています。

とっても良いことをしてくれたり、出来ないことが出来るようになった時には感謝しますし褒めますよね。
でも褒められる側としては、「こういう時だけなのかよ。」と思う時があります。
叱られる時や指摘される際も同様に「あなたには言われたくない。」と思う時があります。

日常『見てくれている感』がない相手に言われる時です。
普段から見てくれる人に言われたら、きっとあなたも痺れるほど心にグッときますよね。

【怒ると叱るの違い】や【ほめてのばす】は何か結果を残した時に発生するものの話ですよね。
何も無い時の日常こそ、いかに見ていくのか。普段のあり方がどのようであれば褒めた時に
喜んでくれ、「次はもっと頑張ろう!」と思ってくれるのか。

それは『承認』だと思います。

存在を認め、努力を 成長しようとする思いを褒め、挑戦する日常を習慣化し
愛されることのしあわせ、褒められるしあわせ、役に立つしあわせ、
必要とされるしあわせを感じる仕事に就けるよう支援していきたいと思います。

スペシャルニーズステーション ロゴについて

病気は病院やお薬で治癒できますが、発達障害は病院で治りません。

発達障害は時間はかかりますが、療育によって少しずつ解決することができます。

私たちはこのように考え、決して悲観せず個性と捉え、希望を持って日々療育に取り組んでおります。



【才能や適正を見出し技術を伸ばす】そして生徒さんが20歳になった時に弊社を含めた民間の企業で

就業できるようにしたい。または個人事業主として障害者アート等で経済自立ができるようにしたい。

このような前向きな想いをSとNに託し上昇する形とし、ご家族や学校・地域・スタッフで形成された輪で囲みました。
社名 一般社団法人スペシャルニーズステーション
創業 -
資本金 -
従業員数 -
事業内容 児童発達支援・放課後等デイサービス
本社所在地 千葉県我孫子市本町2-3-17

リンク

HP https://www.special-needs-station.or.jp/
地図を見る

採用情報

一般社団法人スペシャルニーズステーション
千葉 児童発達支援管理責任者
経験者優遇 研修制度有り バイク通勤OK 交通費支給 社会保険制度あり 残業月20時間以内 完全週休2日制

千葉県我孫子市|【経験者歓迎!】【ブランクのある方も歓迎!】【月給 25万円~40万円】【社会保険完備】【我孫子駅徒歩2分♪】一般社団法人スペシャルニーズステーション|「児童発達支援管理責任者」(正社員)を募集中☆

一般社団法人スペシャルニーズステーション
給与: 月給250,000円〜400,000円
雇用形態: 正社員
勤務地: 千葉県我孫子市本町2-3-17

一般社団法人スペシャルニーズステーション|「児童発達支援管理責任者」(正社員)を募集します!

スペシャルニーズステーションは、
千葉県我孫子市の、児童発達支援・放課後等デイサービス事業所です。
ページTOPに戻る