合同会社たけのこprojectの企業情報 | 全国トップへ

こどもたちが幸せに生きるための力を!

合同会社たけのこproject
合同会社たけのこproject
児童発達支援/放課後等デイサービス
従業員数 -
本社所在地 埼玉県さいたま市緑区三室2400‐8
地域密着 スタッフ対応自信有り 各種サービス充実
TEL090-7660-2880
合同会社たけのこproject
合同会社たけのこproject
合同会社たけのこproject
合同会社たけのこproject
合同会社たけのこproject

たけのこの想い

「子どもが自分のペースで学び、様々な人と結びついて協力し合う」

そんな学び場を創りたい!こんな想いからたけのこを設立しました。

これからの子どもたちを取り巻く環境は時代とともに大きく変化し続けていきます。
特に「人の生き方や学び方」や「自由に生きていくために必要な力」が変わってくることは間違いありません。
「子どもには幸せに、自由に生きて欲しい!」
未来がどう変化しようと、親は子どもが幸せになることを願っているでしょう。

塾や習い事など子どもの多忙化、
自然との関わりや自由に遊べる場所が減少など昨今の子どもを取り巻く環境は変化し続けています。
異学年で遊ぶ中では、年上の子は年下の子の面倒をみたり、手加減をしたりなどが自然に行われていましたが、
そのような機会も減ってきているのではないでしょうか。

時代が変化し続け、子どもを取り巻く環境の問題点も変わり続けている中で、
明治の学制頒布から150年変わらない日本の教育は時代の変化に取り残されている可能性があります。

変化する時代の中で、自由に生きていくために必要なことは「自立した人間」であることです。
「自立」とは、自分のことを自分でできるという意味合いではなく、
困ったときに助けを求め、困っている人を助けられることだと考えます。

人は一人では生きていけません。人を助けられるような人になってほしいことはもちろんですが、
困ったときに「助けて!」と言えることや助けてと言える環境をつくっていけることはとても大切なのではないかと思います。
たけのこの立ち上げにあたって、多くの方の支えを感じ、様々な人とのつながりを感じました。
これからを生きていく子どもたちにも人との関わりや結びつきを大切にできるように育ってほしいと考えます。

これからの時代を自由に生きる「自立した人間」を育てるために「教育」が果たす役割はとても大きいです。

私たちが教育現場に携わり、現代の子どもたちと関わる中で感じる教育の問題意識として以下の点をあげます。

1、子どもの興味と視野を広げる体験が足りていないのではないか。
2、日本の一斉授業、大人数指導の限界に達しているのではないか。
3、変化の対応に、英語やICTの活用などだけやっていれば充分なのか。

以上の問題を解決していくための1つとして「探究的な学び」があります。


「探究的な学びや体験で上がった解像度でみる社会は楽しい!!」

 以前、勤めていた小学校の特別支援学級の子どもたちと様々な体験活動に取り組む中でいろいろな野菜を育てた時がありました。
そんな中、子どもたちと校外学習で道を歩いていると前回は何も言わなかったのに、

「あれはジャガイモの葉っぱだね」「あれは枝豆の葉っぱかな?」
という発言がありました。
以前から見えていたはずのものを認識し、興味を持つようになることは『社会に対する解像度が上がった』ということであり、
いつもの道でも、見え方が変わってくるのです。
気づきのある学びは楽しく、興味が次の興味を引き寄せていきます。

様々な“本物”を体験することで「生きた知識」を得て、さらに探究していく、
子どもが本来持っている学びの力を伸ばし、安心して遊び、成長を実感できる、
「たけのこ」はそんな場所を目指していきます。

 
私たちは、ここに通う子どもたち、保護者の方々、関わってくださるみなさんと
「人とつながりながら、自分を楽しむ」
そんな「自立」と「自由な生き方」への道を一緒に歩むことを楽しみにしています。
立ち上がったばかりで、道半ばのたけのこprojectを進めていくのに、あなたの力を貸していただければ心強いです。
どうぞよろしくお願いします。

たけのことは

「たけのこ」は、新しい時代に対応できる子どもの学びの場です。
自発型とは、子ども自身から出てくる学習課題の解決に取り組んでいく姿をイメージしています。
予測不可能な未来に対して、自らの人生をどのようにひらいていくのか、
生き抜いていく力を培っていくことが求められています。
自発的学習を積み重ねていくことで、社会の変化に受け身で対処するのではなく、
主体的に向き合って関わり合える力を身についていきます。
一人一人が自らの可能性を最大限にひろげていき、よりよい人生、
よりよい社会を築いていく人を育む手助けをしたいという想いから、たけのこを開設しました。

「たけのこ」では、お子さんの「やりたい」「調べたい」「みつけたい」
などの探求の気持ちを大切にし、自らが学ぶ力を伸ばしていきます。
大人が決めるのではなく、子ども自身が学習の計画を立て、
自らが必要だと思う学びに取り組める場を提供していきます。
学びの中では、地域の方や子ども同士のつながりを大切にして学び合うことも大切にします。
また、体験学習を多く取り入れ、たくさんの機会から可能性を伸ばしていきます。

ご相談、見学、お気軽に連絡ください。お待ちしています。

入学までのながれ

1,ご連絡
お名前とお電話番号記載の上、project.takenoko@gmail.comまでご連絡ください。
面談の日程を調整の上、ご連絡いたします。

2,面談とコースの説明
お子さんの興味関心や現状、状況をお聞きします。
お子さん自身、家族の方の願いを大切にしていきます。

3,体験入学
4日間の無料体験を行うことが出来ます。

4,入学願書のご提出と学費のお振込み
所定の用紙に必要事項等を記入していただき、学費をお振込みいただきます。
ご希望に応じて、在籍小・中学校へのご報告・ご連絡も行います。
社名 合同会社たけのこproject
創業 -
資本金 -
従業員数 -
事業内容 放課後等デイサービス
本社所在地 埼玉県さいたま市緑区三室2400‐8

リンク

HP https://project-takenoko-saitama.amebaownd.com/
地図を見る

採用情報

合同会社たけのこproject
埼玉 保育士
経験者優遇 研修制度有り 交通費支給 社会保険制度あり オープニングスタッフ

埼玉県さいたま市|☆オープニングスタッフ募集☆【経験者・有資格者歓迎!】【ブランクOK!】【月給22万〜26万】合同会社たけのこproject ビジョントレーニング特化型放課後等デイサービス「まなびじょん」|「保育士」(正社員)募集!

合同会社たけのこproject
給与: 月給220,000円〜260,000円
雇用形態: 正社員
勤務地: 埼玉県さいたま市緑区三室2400‐8

合同会社たけのこproject ビジョントレーニング特化型放課後等デイサービス「まなびじょん」|「保育士」(正社員)を募集します☆

「子どもが自分のペースで学び、様々な人と結びついて協力し合う」

そんな学び場を創りたい!こんな想いからたけのこを設立しました。
ページTOPに戻る