そらとわすくーるの企業情報 |
全国トップへ
お仕事を探す
厳選企業を見る
企業を探す
茨城
栃木
群馬
千葉
埼玉
東京(23区)
東京(23区以外)
横浜市
神奈川(横浜市以外)
HOME
神奈川(横浜市以外)
川崎市高津区
そらとわすくーる
施設
総合病院
クリニック
歯科医院
薬局・調剤薬局
整形外科
産婦人科
整骨院・鍼灸院・鍼灸整骨院
医療系その他施設
訪問介護
訪問看護
養護老人ホーム
特別養護老人ホーム
介護老人保健施設
有料老人ホーム
住宅型有料老人ホーム
グループホーム
小規模多機能型ホーム
デイケア(通所リハビリテーション)
デイサービスセンター(通所介護)
軽費老人ホーム(ケアハウス)
サービス付き高齢者住宅
シニア向け分譲マンション
生活介護
ケアプランセンター
就労継続支援A型事業所
就労継続支援B型事業所
就労移行支援
就労選択支援
介護老人福祉施設
障害者支援施設
児童発達支援/放課後等デイサービス
学童保育
児童養護施設
保育園
幼稚園
保育所
職種
医師
看護師
准看護師
看護助手
保健師
助産師
薬剤師・管理薬剤師・登録販売者
医療事務
医療その他
臨床検査技師(MT)
放射線技師
歯科医師
歯科衛生士
歯科技工士
歯科助手
受付
ヘルパー
介護職員
生活相談員
ケアマネージャー
サービス提供責任者
サービス管理責任者
施設長
管理者
相談支援専門員
福祉用具専門相談員
社会福祉士
介護福祉士
世話人
生活支援員
職業指導員
就労支援員
就労継続A型スタッフ
管理栄養士/栄養士
調理師/調理スタッフ
介護タクシー/ドライバー
医療事務/受付
介護その他
セラピスト
作業療法士(OT)
理学療法士(PT)
言語聴覚士(ST)
視能訓練士(ORT/CO)
臨床心理士/公認心理師
機能訓練指導員
整体師
柔道整復師
あん摩マッサージ指圧師
鍼灸師
保育士
保育補助
幼稚園教諭
園長/主任保育士
児童指導員
放課後児童支援員
児童発達支援管理責任者
「重症児のやりたい!伝えたい!をあきらめない」
そらとわすくーる
児童発達支援/放課後等デイサービス
従業員数
-
本社所在地
神奈川県川崎市高津区千年541-8
地域密着
スタッフ対応自信有り
各種サービス充実
TEL
06-6575-7647
採用情報を見る
そらとわすくーるについて
「重症児のやりたい!伝えたい!をあきらめない」
そらとわすくーるは、肢体不自由や医療的ケアのある重症児が、
日々の活動や体験を通して、「できる・わかる」ことを増やし
「やりたい!伝えたい!」気持ちを育てる、運動・学習特化型の放課後等デイサービスです。
そらとわすくーるでは、日々の活動を「できる限り自分の力でやってみること」を大切にします。
そのために、さまざまなテクノロジーを積極的に利活用していく予定です。
というのも、身体を思った通りに動かせない、
声がカタチ(言葉)にならないことの多い重心児が、
自分のやりたいことを実現したり、思いを周りに伝えようとしたとき、
スイッチなどのシンプルテクノロジーや視線入力、
AAC(代替コミュニケーション)などさまざまなテクノロジーが手助けしてくれると思うからです。
そのために欠かせない姿勢や環境設定なくしては力を発揮できません。
身体のつくりを熟知した理学療法士や作業療法士の知識とハンドリングが必要です。
ですが、学びは学校、運動は外来や訪問でのリハビリ、に分かれている現状は、
子どもの力を十分に発揮できていない可能性があります。
そらとわくすくーるでは、子ども達の「やりたい!伝えたい!」という気持ちを真正面から受け止め、
ひとりひとりに合った支援を通して、楽しいという笑顔の先の、
「できる・わかる」喜びや達成感、自信を引き出していきたいと思います。
健康維持も立派な運動・学習活動です!
【運動学習特化型】というと、毎回ガツガツ身体を動かしたり、勉強したりするイメージがあるかもしれません。
でもそんなことはありません。健康を維持するために身体を動かしたりリラックスしたりすることも、立派な運動・学習活動です。
重心の子ども達は、体温調整が苦手だったり、感染症に敏感だったり、
健康を維持することが大変な子もたくさんいます。
どんなにやりたいことがあっても、体調が優れなければ、頑張ることはできません。
「今日無理すると、体調崩しそうだな」というようは日は、
身体を動かして排痰を促したり、体勢を変えてあまり使えていない筋肉を伸ばしたり、
うつ伏せで緊張がゆるむ感覚を覚えたりなど、理学療法士らの専門的な知識と技術の下で、
ケア中心の活動に切り替えるなど、柔軟に対応していきます。
また、「リハビリは嫌い!だって、痛いし、つらいから」という子どももたくさんいるかもしれません。
そらとわすくーるには、そんな痛いつらいを忘れさせてくれる、楽しい遊びをたくさんご用意しています。
「立位は嫌いだけど、ゲームをするには立っていた方が見やすいし手もよく動かせる」
「うつ伏せは嫌いだけど、お腹に響く音楽の振動を感じる活動は心地いい」。
そんな発見も、自分の心と身体を知る、立派な学びです。
病院でのリハビリが嫌いなお子さまにこそ、ぜひご利用いただきたいと考えています。
活動について
そらとわすくーるの活動についてご紹介します。
視線入力やスイッチなどのテクノロジーを使った支援を始め、身体を使った遊びや、
コミュニケーションへつなげるためのカード学習など、個別の活動を行っています。
安心して外出できるようになったら、
外遊びやイベントなどを通して地域の子ども達と交わる活動を増やしていきたいと思っています。
<視線入力>
「視線入力」は、画面下部のセンサーで視線の動きを読み取り、パソコンを操作する入力方法です。
身体が思うように動かせない人でも、目を動かして、ゲームや勉強をすることができます。
目を動かすことは本人にしかできないので、いわゆる支援者の「神の手」が効かず、自分の力でできた!という達成感を得られます。
支援者側からは、子ども達が、画面に気づいているか、何を見ているのか、どう見ているのか、
理解しているのかなど、本人の成長や発達を客観的に見ることができます。
視線入力は、eスポーツの発展とともに、全国で広まっていて、全国のお友達とオンラインでゲームをすることも可能!
重症心身障害児の「できる」を広げてくれる可能性にあふれた活動だと信じています。
<スイッチ>
手指の細かい動作が難しい子どもでも、特性に合ったスイッチを使うと、
おもちゃを動かしたり、タブレット端末を操作したり、さまざまな物を使った遊びができるようになります。
<運動・ストレッチ>
理学療法士さんによる本格的なリハビリはもちろん、
バランスボールやトランポリン、ハンモックなどの遊具を使って身体を動かしています。
<コミュニケーションにつながる学習>
コミュニケーション手段は、子どもによってそれぞれです。
ひらがなを学ぶ子、絵カードを見分ける力をつける子、個別の課題に合わせて遊びの中で学習をしています。
「どうせわからない」「できない」と決めつけず、
「やったことがないからわからないのは当たり前」と捉えて活動を支援しています。
会社について -そらとわ、とは-
そらとわに込めた願い
社名にはこんな意味をこめました。
【そ】肢体不自由児の身体機能×コミュニケーション力をそだて、
【ら】家族の関係がちょっと【ら】くになるよう
【と】家族の心身を【と】とのえられるようサポート。
【わ】地域社会との「わ」を広げ、共生社会の実現を目指します。
社名
そらとわすくーる
創業
2021年3月
資本金
-
従業員数
-
事業内容
重症心身障害児対応型放課後等デイサービス
本社所在地
神奈川県川崎市高津区千年541-8
リンク
HP
https://soratowa.amebaownd.com/
地図を見る
採用情報
神奈川(横浜市以外)
児童指導員
経験者優遇
研修制度有り
交通費支給
社会保険制度あり
賞与あり
完全週休2日制
神奈川県川崎市高津区|【経験者歓迎!】【ブランクもOK!】【重症心身障害児に特化した放デイ】【月給 20万円 〜 25万円】 【賞与あり】そらとわすくーる|「児童指導員」(正社員)募集中☆
そらとわすくーる
給与:
月給200,000円〜250,000円
雇用形態:
正社員
勤務地:
神奈川県川崎市高津区千年541-8
採用情報を見る
応募する
そらとわすくーる|「児童指導員」(正社員)を募集します☆
神奈川県川崎市高津区の「そらとわすくーる」は2021年3月にスタートしました、
重症心身障害児対応型の放課後等デイサービスです。
…続きを読む