MAEMONA合同会社 リコ・キッズの企業情報 |
全国トップへ
お仕事を探す
厳選企業を見る
企業を探す
茨城
栃木
群馬
千葉
埼玉
東京(23区)
東京(23区以外)
横浜市
神奈川(横浜市以外)
HOME
千葉
習志野市
MAEMONA合同会社 リコ・キッズ
施設
総合病院
クリニック
歯科医院
薬局・調剤薬局
整形外科
産婦人科
整骨院・鍼灸院・鍼灸整骨院
医療系その他施設
訪問介護
訪問看護
養護老人ホーム
特別養護老人ホーム
介護老人保健施設
有料老人ホーム
住宅型有料老人ホーム
グループホーム
小規模多機能型ホーム
デイケア(通所リハビリテーション)
デイサービスセンター(通所介護)
軽費老人ホーム(ケアハウス)
サービス付き高齢者住宅
シニア向け分譲マンション
生活介護
障害者支援施設
就労継続支援A・B型事業所
ケアプランセンター
介護老人福祉施設
就労移行支援
児童発達支援/放課後等デイサービス
学童保育
児童養護施設
保育園
幼稚園
保育所
職種
看護師・准看護師
看護助手
薬剤師・登録販売者
保健師
助産師
医療事務
医療その他
臨床検査技師(MT)
放射線技師
歯科医師
歯科衛生士
歯科技工士
歯科助手
受付
ヘルパー
介護職員
生活相談員
ケアマネージャー
施設長
サービス提供責任者
サービス管理責任者/管理者
相談支援専門員
福祉用具専門相談員
社会福祉士
介護福祉士
世話人
生活支援員
職業指導員/就労支援員
管理栄養士/栄養士
調理師/調理スタッフ
介護タクシー/ドライバー
医療事務/受付
介護その他
作業療法士(OT)
理学療法士(PT)
言語聴覚士(ST)
視能訓練士(ORT/CO)
臨床心理士/公認心理師
柔道整復師
あん摩マッサージ指圧師
鍼灸師
セラピスト
保育士
保育補助
幼稚園教諭
児童指導員
放課後児童支援員
児童発達支援管理責任者
2024年春新規オープン予定!!|放課後等デイサービス『リコ・キッズ』
MAEMONA合同会社 リコ・キッズ
児童発達支援/放課後等デイサービス
従業員数
-
本社所在地
千葉県習志野市実籾4-6-4
地域密着
新規OPEN
駅から近い
スタッフ対応自信有り
各種サービス充実
TEL
047-770-0978
放課後等デイサービス「リコ・キッズ」の特徴
放課後等デイサービス「リコ・キッズ」は、
千葉県習志野市にて2024年春新規オープン予定です。
「リコ・キッズ」は、発達に何らかの障害のあるお子様たちに、
学校の授業の補習・進学指導(学習支援)、
コミュニケーション能力の向上、
社会性能力の向上等の療育を行います。
リコ・キッズの特徴として、
学習支援の他にダンス・演劇プログラムも取り入れます。
放課後等デイサービス「リコ・キッズ」の事業理念・運営方針
[事業理念]
一人一人のお子様に寄り添い最良な療育を行うこと
[運営方針]
放課後等デイサービス リコ・キッズは、
発達に何らかの障がいがあり、
受給者証をお持ちのお子様に対して、
日常生活における基本的な動作や集団生活への
適応訓練、個別課題や集団療育の時間を通じて、
お子様とご家族が安心して生活していけるように
療育・支援を行う事を運営の方針と致しています。
・*:.。. .。.:*・゜゚・* ・*:.。. .。.:*・゜゚・* ・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚
⚫︎ソーシャルスキルトレーニング(SST)」
…………………………………………………
コミュニケーション能力の向上のための
「ソーシャルスキルトレーニング(SST)」として、
数名のグループをつくり、
コミュニケーションカードゲーム等で意見を述べ合う事も行います。
意見を述べ合う事は、お互いの関係を深め、
良い友人関係を築くためにも大切な事で、
数名の前で自分の意見を述べる機会は、
とても良い経験の積み重ねになると思います。
⚫︎学習支援
………………
「学習支援」に関しては、毎日少しずつスモールステップで進め、
少しでも出来るようになった事をほめて自信につなげてあげる事が大切であると考えています。
まずは、今日学校で習った事の理解はどうなのか、基本でつまずいているとしたらどの時点からなのか、
前の学年との関連があれば、そこに戻ってあげる等の工夫を行います。
⚫︎社会性能力の向上
…………………………
みんなで一緒におやつを作る、準備をする、
片付ける等の他者との関係から人の気持ちを知り、人付き合いができるようになること。
その中で困った状況が生じた際に適応できるスキルを
身につけていけるような支援を行っていきたいと思っております。
また、土曜日のお出かけも切符の買い方、電車の乗り方、
イベント会場での在り方を通して楽しく社会の向上につなげていきたと思っております。
⚫︎ダンス・演劇プログラム
………………………………
海外の先進国(アメリカやイギリス、オーストラリアなど)では、
演劇教育専門の教師が各学校に配置され、演劇の授業が必修科目に認定されています。
コミュニケーション能力や認知能力を育み、友達、仲間達と一緒に振付を覚え、
発表することで、友達と仲間達と達成感を味わい、社会性を身につける事につながります。
子ども達も気づかないうちに気持ちと行動・ココロとカラダが結びつき調和が取れ、
バランスの取れた人間性を身につける事ができます。
放課後等デイサービス「リコ・キッズ」で考える接し方のポイント
発達障害のお子さんと接していくにあたってポイントは6つあると考えています。
① スモールステップで成功体験を重ねていくこと
→一つの課題を出来るだけ細かいステップに分け、一回の目標達成レベルを低くします。
そのステップを一つ一つ達成しながら成功体験を重ねていくと
それがお子さんの自信となり大きな課題達成につながると考えます。
……………………………………………………………………
② 誉め言葉を効果的に使うこと
→与えられた課題をクリアできた際には
どんなに些細なことでもこまめに褒めることが大切なことと思います。
子供にとって誉め言葉は何よりのご褒美だと思うからです。
……………………………………………………………………
③ 出来ない課題には手助けをすること
→与えられた課題が難しい時には、
言うべき言葉をさりげなく口に出してあげたり、
お子さんの背後から苦手な動作の補助をするなどの手助けをしてあげることが大切と考えます。
……………………………………………………………………
④ 繰り返して行動や記憶を定着させること
→発達障害を抱えるお子さんは時に多くの繰り返しが必要な場合があります。
効果的なくり返しで学習効果を高めていきます。
……………………………………………………………………
⑤ 必ず成功体験で終わりにすること
→できないこを叱られたつらい記憶のままで終わりになると、
やる気をなくしたり関係性の悪化につながります。
最後は褒められた楽しい記憶で終了できるように課題の与え方や言葉のかけ方を工夫します。
……………………………………………………………………
⑥ 課題を設定し記録すること
→取り組むべき課題を決め、それに沿って集中的に関わっていきます。
また、課題の進捗状況、その時のこどもの様子など簡単でもいいので記録に残していきます。
過去の記録を振り返ることで子供の成長を感じたり
新たな指導ポイントが見えてくることもあると考えるからです。
親御さんと協力をして、お子様の笑顔・
そして成功体験につながる支援を行っていきたいと思っています。
出来ないことに目を向けるのでなく、
「出来るところを見つけて伸ばしていく」これがリコ・キッズの理念です。
社名
MAEMONA合同会社 リコ・キッズ
創業
2024年
資本金
-
従業員数
-
事業内容
放課後等デイサービス
本社所在地
千葉県習志野市実籾4-6-4
リンク
HP
https://www.licokids.net/
地図を見る