株式会社ときやの企業情報 | 全国トップへ

それぞれを共に作る あなた自身が歩むことで たくさんの人達が幸せになります

株式会社ときや
株式会社ときや
就労継続支援A・B型事業所 ケアプランセンター
従業員数
本社所在地 大阪府泉大津市東雲町4-14
地域密着 駅から近い スタッフ対応自信有り 各種サービス充実
TEL0725-22-6007
FAX0725-22-6006
株式会社ときや
株式会社ときや
株式会社ときや
株式会社ときや
株式会社ときや

TOMO(就労継続支援B型 ・ケアプラン)について

株式会社ときやが運営する
TOMO(就労継続支援B型 ・ケアプラン)は、
令和4年4月1日に泉大津市に開設しました。

オリジナルグッズの製作から、ノベルティーや記念品の製作など、
多種多様の商品を作成しています。
是非、こんな商品がほしいなどのご希望がございましたら、
お気軽にお問合せください。

そして TOMO(就労継続支援B型 ・ケアプラン)の
商品につきましては、
弊社が運営する就労継続支援B型(障がい者就労施設)で
働くメンバーの工賃となります。
たくさんの人たちが自身の仕事に誇りをもって
取り組むことを伝えていきたいと思っております。

是非、この機会に社会貢献も含め、
TOMO(就労継続支援B型 ・ケアプラン)をよろしくお願い致します。

就労継続支援B型事業所とは?

就労継続支援事業とは、
通常の事業所に雇用されることが困難な障がい者のための事業です。

障害者総合支援法に基づく福祉サービスで、就労の機会を提供したり、
様々な活動を通じて知識や能力の向上のための訓練を行ったりします。

就労継続支援事業には2種類あり、
雇用契約のもと利用できる「A型」と
雇用契約なしで利用できる「B型」があります。

就労継続支援B型では雇用契約は結びません。
そのため、支払われる給料についても、
正式には「賃金」と呼ばず「工賃」と呼びます。

何かしら作ったもの、
作業したことに対する成果報酬として工賃が支払われます。

就労継続支援B型事業所の場合、自分の障がいや症状にあわせて、
無理をしない範囲で比較的簡単な軽作業を
少しずつ自分のペースでこなしていくことができる点です。

自分の出来る範囲から始めることができるなど、
サポートを受けられることもあり、
現在、30万人以上の方が就労継続支援B型事業所を利用しています。

一緒にお仕事するスタッフを募集中です

* * * 新規スタッフ募集中 * * *

TOMO(就労継続支援B型 ・ケアプラン)では、
ただ今、一緒にお仕事するスタッフを募集中です!

:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*

《職種》
サービス管理責任者

《雇用形態》
正社員

《応募資格》
必須資格
・サービス管理責任者の資格をお持ちの方
・普通自動車免許

※年齢・学歴不問
※ブランクから復帰を考えている方

:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*

新しい環境でサビ管として活躍しませんか?

詳細は採用情報をご覧ください。

皆さまのご応募、お待ちしています!
社名 株式会社ときや
創業
資本金
従業員数
事業内容 就労継続支援B型
本社所在地 大阪府泉大津市東雲町4-14

リンク

地図を見る
ページTOPに戻る