特定非営利活動法人 SJの企業情報 | 全国トップへ

それぞれの場所でよりそい、想う

特定非営利活動法人 SJ
特定非営利活動法人 SJ
訪問介護 グループホーム 児童発達支援/放課後等デイサービス
従業員数
本社所在地 東京都墨田区立川4-19-13
TEL03-5638-2580
特定非営利活動法人 SJ
特定非営利活動法人 SJ
特定非営利活動法人 SJ
特定非営利活動法人 SJ
特定非営利活動法人 SJ
特定非営利活動法人 SJ

特定非営利活動法人SJとは?

SJの由来
墨田事業所の頭文字をとっております。

SJの職員倫理綱領
わたしたちは、利用者一人ひとりが、
人間としての尊厳が守られ、
楽しく心豊かに過ごせる日常の実現を支援します。
そのために、私たち一人ひとりが、確固たる倫理観を持ち、
自らの使命を理解するとともに、
その実現のために、たゆまぬ努力を続けなければなりません。

〇生命の尊厳
 わたしたちは、利用者一人ひとりを、
 かけがえのない存在として大切にします。

〇個人の尊厳
 わたしたちは、利用者一人ひとりの、
 ひとりの人間としての個性や主体性、可能性を尊びます。

〇人権の擁護
 わたしたちは、利用者一人ひとりに対し、
 いかなる差別、虐待、人権侵害も許さず、人としての権利を擁護します。

〇社会への参加
 わたしたちは、利用者が、年齢、障がいの状態等にかかわりなく、
 社会を構成する一員としての市民生活が送れるよう支援します。

〇専門的な支援
 わたしたちは、自らの専門的役割と使命を自覚し、
 絶えず研鑽を重ね、利用者一人ひとりが豊かな生活を実感し、
 充実した人生が送れるよう支援し続けます。

SJの取り組む事業

・グループホーム すずらん」とは?
 すずらんの由来
 大好きな仲間と暮らす「みんなの家」
 ゆめの自立生活を始める「出発点」
 花言葉”幸せの再来”のとおり
 たくさんのやさしいキモチに包まれた
 「心あたたまる場所」

「グループホーム すずらん」では、
10名の身体障害者が生活しております。
私たちは、利用者様一人ひとりにあった手厚い支援を提供しながら、
毎日を自分らしく快適に過ごしてもらえるようにサポートしています。

・「キッズサポートりま」とは?
 りまの由来
 りま(リマ/lima)は、ハワイ語で手を示す言葉です♪
そこから派生して『手をつなぐ』という意味を持ちます。
 スタッフと利用者様、スタッフ同士、利用者様同士 気持ちの面・精神面でも、
 みんなで手をつなぎ協力しています◎
 この考え方を大切にしていただきたいと思っています。

キッズサポートりまでは一方的に手助けするのではなく、
障がいを理解して受け入れ、自立のための支援を行います!
時には悩みを共有しながら、二人三脚で歩んでいける人。
そんな方とお仕事できればと思います。

・「紫~ゆかり~」とは?
 紫~ゆかり~の由来
 「むらさき草が一本咲いている。 という(縁)だけで武蔵野の草花が、
 皆愛おしく(身近に)感じてしまう」、
 「縁」のあるもの、「ゆかり」のあるものとして、
 むらさき草(紫色)が古今和歌集の中で詠われていることから、
 当法人では、“なんらかのかかわりあいやつながり”つまり、
 「縁」や「ゆかり」を大切に、墨田区に真の意味での重度訪問介護を根付かせたいと考えております。

令和4年10月より、特定非営利活動法人SJが立ち上げた介助派遣事業です。
当法人にとって3つ目の事業となります。

特定非営利活動法人SJでは、一緒に働くスタッフを募集中です

《職種》
グループホーム
・介護職員 常勤 /非常勤
・サービス管理責任者 非常勤
・生活支援員 非常勤

放課後等デイサービス
・児童発達支援管理責任者 常勤
・保育士 非常勤
・保育士補助 非常勤

訪問介護
・サービス提供責任者 常勤
・ヘルパー 非常勤

働きやすさの充実を図る職場で、
やりがいをもって働きませんか?

詳細は、採用情報をご覧ください。

あなたからのご応募をお待ちしています。
社名 特定非営利活動法人 SJ
創業
資本金
従業員数
事業内容 共同生活援助(グループホーム)型事業所
心身障害のある児童とそのご家族のための通所支援事業所
重度訪問介護
本社所在地 東京都墨田区立川4-19-13

リンク

地図を見る
ページTOPに戻る