八尾隣保館の求人情報 | 全国トップへ

すくすくのびのび育てます◎キリンこども園

八尾隣保館 オススメ
八尾隣保館
職種 保育教諭(常勤)
給与 195,000円~(4年生大学 卒業程度)、181,500円~(短期大学・専門学校 卒業程度)
雇用形態 正社員
勤務地 大阪府八尾市南本町3-4-5
アクセス 近鉄大阪線「近鉄八尾駅」徒歩12分
更新日:2024-08-06 16:26:51
八尾隣保館
八尾隣保館
八尾隣保館

アットホームな雰囲気の認定こども園◎

人気の認定こども園の求人です♪
主な仕事内容は、
乳幼児(0~5歳児)保育です。
※休日保育・障がい児保育等も実施。

嬉しい賞与年間4ヶ月以上♪
経済的にも安心の保育園◎

また、休日保育などもありますが、
4週9休制度で、休日をしっかりとりながら働ける環境です!
続けやすい環境が整っています。
有給はもちろん、産休育休もございます。
職員会による各種イベント実施・祝金制度あり、
6年ごとの勤続表彰・特別休暇あり◎

駅から徒歩圏内で、アクセスも便利です。

資格取得にかかる助成制度もありますので、
働きやすい環境が整っており、オススメのこども園です。

子供たちもスタッフもみんな活き活き!

◎保育目標
★誰とでも 仲良く 元気に あそべる子
★優しく、豊かな感情、物を大切にする子
★人に迷惑をかけず、自分のことは自分で出来る子
★一生懸命 最後まで 頑張る子

年間行事も盛りだくさん。
入園式、子どもの日、 健康診断から
プラネタリウム見学、 七夕まつり、プールあそび、
運動会、クリスマス会、お餅つきなど◎

子供達の笑顔が見れる
楽しいイベントを実施しています♪

基本給の他に手当をご用意しています。
・処遇手当(10,000円/月)
・通勤手当(20,000円まで/月)または住宅手当(27,000円まで/月)
・宿直手当(3,500円/回)…月に1回程度
・休日保育手当(3,000円/回)…3ヶ月に1回程度
・その他手当有◎
・昇給年1回
・賞与年2回(初年度:本俸の2.1ヶ月、次年度以降:本俸の4.0ヶ月)

ぜひ私たちとアットホームな職場で働きませんか?

特徴◎

社会福祉法人八尾隣保館が運営するキリンこども園です。
大阪府八尾市にあつ認定こども園で、
地域から親しまれています。
園名は、「麒麟児」=キリンという考えに由来しています。

お子さんの可能性を大切にした
入園から卒園までの長期的な視野で、
それぞれのお子さんに適した保育を行っています。

仲間との触れ合いのなかで培う、
人と自分を大切にする心や、
生活体験を通じて身につける、
創造性や知的好奇心、道徳性など、
「やさしさ」と「たくましさ」の芽を
大きく育てている認定こども園です。

親御さんからの評判もよいこども園で、
預かり保育も行っています。

募集要項

施設種別
職種 保育教諭(常勤)
給与 195,000円~(4年生大学 卒業程度)、181,500円~(短期大学・専門学校 卒業程度)
業務エリア 大阪府八尾市
雇用形態 正社員
資格 必須:保育教諭(取得見込み可)、希望:幼稚園教諭(取得見込み可)
時間 7:00~20:00の間でローテーション勤務 実働8時間※宿直有 ※休日保育有
待遇 ・賞与、昇給あり ・交通費支給(20,000円) ・社会保険完備 ・資格取得支援あり ・有給休暇 ・住宅手当あり ・産休、育休 ・学歴不問
休日 4週9休のシフト制(年間休日:107日)、有給休暇(初年度10日、最高20日)
地図を見る
今すぐ電話で応募する
072-922-3130
※一切の営業電話をお断りします。
メールで応募する 応募フォームへ

応募フォーム

お名前(カタカナ) (必須)
性別 (必須)
年齢 (必須)
お住いの都道府県
電話番号 (必須)
メールアドレス (必須)
その他、ご質問等

1000文字まで(改行は1文字です)

利用規約に同意のもと、応募を行ってください。

その他の募集職種

八尾隣保館
大阪府(大阪市以外) ヘルパー 介護職員 生活相談員 生活支援員
オススメの求人 未経験歓迎 経験者優遇 無資格OK 産休・育休取得実績あり 資格取得支援あり 社会保険制度あり 昇給あり 賞与あり

八尾隣保館<特別養護老人ホーム>未経験者も歓迎♪

八尾隣保館 オススメ
給与: 195,000円~(4年生大学 卒業程度)181,500円~(短期大学・専門学校 卒業程度)
雇用形態: 正社員
勤務地: 成法苑(大阪府八尾市南本町3-4-5) 心合寮・サポートやお(大阪府八尾市青山町4-4-18) Lifeつむぎ(大阪府八尾市南本町3-5-37)

私たちの施設の特徴

私たちの始まりは、創始者・中村三徳が貧困などの
課題を持つ地域に入り、住民と一緒に課題の
解決に努力するセツルメント活動への取組みです。
ページTOPに戻る