妊娠中に見られる「マイナートラブル」は、人によってさまざまな症状となって出現します。
病気ではないものの、日常生活に影響を及ぼしたり不快な状態な続いたりするものがあり、妊婦さんにとっては悩みの種です。
この記事では、快適なマタニティライフを送るために、妊娠中のマイナートラブルの症状やその対処法について解説します。
「マイナートラブル」とはなにか
「マイナートラブル」とは、妊娠に伴う不快な症状のなかでも治療の必要がない症状のことを指しています。
(逆に治療が必要となる症状のことを「メジャートラブル」という)
例えば、食欲の低下や吐き気、嘔吐などの「つわり」の症状や、肩こり・腰痛などが挙げられます。
これらは妊娠週数の経過によって自然に落ち着くことが多いとされていますが、人によっては出産まで続くものもあります。
マイナートラブルが起こる原因は、妊娠経過に伴うホルモンバランスの変化や大きくなる子宮の影響、体重の増加などと言われています。
治療が必要となるメジャートラブルと違い、辛くてもなかなか解決の糸口がつかめないこともあり、妊婦さんにとっては悩みの種となります。
【時期別に解説】起こりやすいマイナートラブルについて
妊娠中のマイナートラブルは、時期によって現れやすさが異なります。
この章にて「初期」「中期」「後期」「産後」に分けて、それぞれ起こりやすいマイナートラブルの種類をご紹介します。
妊娠初期(妊娠2ヶ月ごろ~4ヶ月ごろ)
妊娠初期は、ホルモンバランスが急減期に変化するため心身ともに負担が大きくなりやすいとされています。
特に多いのは「つわり」「頻尿」「便秘」「倦怠感」などです。
この妊娠初期に多い上記の症状について、その原因や対処法を個別に解説します。
「つわり」
つわりの原因は妊娠に伴うホルモン分泌が影響しているといわれることがありますが、その正確な原因は明らかになっていません。
対処法の一つは、空腹を避け、糖質を補給することです。
食欲が湧かず食べられるものが少なくなると栄養バランスが偏ってしまうため、食べたいものを食べたいときに食べることを意識しておきましょう。
また、体調がすぐれないときは無理をせず安静しておくことも大切です。
仕事や家事などやるべきこともあるかもしれませんが、極力無理をせず、気分転換も交えながら自分のペースで進めていきましょう。
「頻尿」
頻尿の原因は、増大した子宮が膀胱を圧迫するためです。
膀胱炎を防ぐためにも、我慢せずトイレに行くようにしましょう。
また、カフェインには利尿効果がありますので、カフェインの摂取は控えること。そして、夜間の頻尿により寝不足になる場合には就寝前の水分を控えてみましょう。
冷えに注意し、血行を改善するのも効果的といえるでしょう。
「便秘」
便秘の原因は、以下が挙げられます。
●つわりによる食事や水分摂取量の減少
●黄体ホルモンによって消化器官の動きが鈍るため
そのため、可能な範囲で適度な運動をすることや、朝の決まった時間に排泄ができるよう生活リズムを見直すことが大切です。
また、十分な水分と食物繊維の摂取も意識しておきましょう。
「倦怠感」
倦怠感の原因は、黄体ホルモンが体を安静にさせようとする作用が、だるく眠たくさせるためです。
倦怠感を感じるときは、無理をせずしっかり休むこと。また、休めるときに休むことが大切といえます。
妊娠初期はまだお腹も目立たない時期で、仕事や家事などを併行して行っている方も多いかもしれません。
しかし、ホルモンバランスの変化など心身ともに負担が大きくなりやすい時期なので、周囲の理解を得つつ、無理のない範囲で行動することを意識しましょう。
妊娠中期(妊娠5ヶ月ごろ~7ヶ月ごろ)
この時期になると、つわりも落ち着いてくる人は多いです。
しかし、お腹が大きくなる時期であり身体的なトラブルが増えてくるタイミングでもあります。
この時期のマイナートラブルとしては「皮膚のかゆみ」や「妊娠線」が挙げられます。
こちらも、その原因や対処法を個別にご紹介します。
「皮膚のかゆみ」
妊娠中期は徐々にお腹が大きくなることにより、服や下着の締め付けを強く感じてしまうことや、肌トラブルが起こりやすくなります。
その原因は、ホルモンバランスの変化や皮膚の乾燥などです。
皮膚を清潔に保つこと。そして、衣服は天然素材をものを選択し、しめつけや刺激の少ないものを選ぶようにしましょう。
保湿剤を用いるのも効果的です。
また、あまりにかゆみが酷いときは、皮膚科を受診することも検討しましょう。
「妊娠線」
妊娠でお腹が大きくなってくると、スイカの縞模様のような線ができることがあります。
これを「妊娠線」といい、急な体重の変化で現れるいわゆる「肉割れ」線のことです。
この原因は皮膚の急激な伸展によるものです。
脂肪がつきやすいところにできやすく、お腹だけでなく太ももやバスト、二の腕やお尻などにできることもあります。
この妊娠線がもっともできやすいのは8ヵ月頃といわれています。
しかし予防のためには、もう少し早めの5~6ヵ月頃、お腹が大きくなり始める時期からケアするのがおすすめです。
対処法は、「保湿でケアすること」と「できやすい部分をスキンケア&マッサージすること」です。
妊娠線は乾燥するとできやすいので、クリームやオイルなどでしっかり保湿し、さらに伸びがよくなるようマッサージをするといいでしょう。
また、皮下脂肪が急激に増加すると妊娠線ができやすくなってしまいます。
過度な体重増加は妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群などのリスクも高めてしまうため、健康のためにも適度な体重増加のスピードを保つように意識してみましょう。
「便秘」や「腰痛」などを引き起こすケースもある
妊娠中期は、ホルモンの影響によってもっとも便秘の症状が出やすい時期でもあります。
また、お腹が大きくなったことで体のバランスが崩れやすくなるため、腰痛などを引き起こすケースもあります。
必要があれば生活リズムを見直し、可能な範囲で運動したり、十分な水分と食物繊維の摂取を意識してみましょう。
妊娠後期(妊娠8ヶ月ごろ~10ヶ月ごろ)
妊娠後期になると、赤ちゃんも大きく育って子宮もサイズアップします。
それによって、腰や腸に負担がかかりやすく、胃が押し上げられて胸やけを感じる方も少なくありません。
また、血流が悪くなることで「むくみ」や「こむら返り」の症状も出やすくなります。
下記にて、妊娠後期に起こりやすい「腰背部痛」「静脈瘤」「むくみ」「こむら返り」の原因と対処法をご紹介します。
「腰背部痛」
腰や背中の痛みは、お腹が重たくなることによって重心が前方に寄り、骨盤や腰椎が傾くために起こります。
また、ホルモン分泌の変化も原因とされています。
対処法は、できるだけ正しい姿勢を保ちつつ、痛みがひどいときは無理せず休息をとることです。
また、妊婦体操やマッサージ、体を温めることも効果的でしょう。
尚、もし眠るときが辛い場合は、硬めの布団やマットレスに替えてみましょう。
「静脈瘤」
静脈瘤とは、脚の表在静脈(皮膚の下を流れる体表付近の静脈)に起こる異常な拡張のことです。
大きくなった子宮により血管が圧迫され、静脈血のうっ血が起こることが原因とされています。
また、ガードルや腹帯がきつすぎる(=血管が圧迫される)ことでも起こる可能性があります。
対処法は、長時間の同じ姿勢を避けることと、体を締め付ける衣服を避けることです。
マタニティ用のストッキングを着用したり、休む際は足を少し上げて休むのも効果的でしょう。
「むくみ」
「むくみ」も静脈瘤と同じく、大きくなった子宮により静脈血のうっ血が起こることが原因です。
また、エストロゲンの働きで体に水分を溜め込もうとすることも原因の一つとされています。
こちらの対処法も、長時間の同じ姿勢を避け、体を締め付ける衣服を避けることです。
足を上げて休むこと(血流を良くする)やマッサージをするのも効果的といえるでしょう。
加えて、塩分を控えた食生活に切り替えることも重要です。
「むくみ」とは、体内の水分バランスが崩れ、細胞の間に水がたまり、異常に増加した状態のことを指します。
人間の体には体内の塩分濃度を一定に保とうとする働きがあるので、塩分をたくさん摂取すると体の塩分濃度を薄めようと体内に水分を溜め込み、それがむくみの原因となってしまうのです。
塩分の摂りすぎには注意しておきましょう。
「こむら返り」
「こむら返り」とは、ふくらはぎに起きる筋肉のけいれんの総称です(こむら=ふくらはぎのこと)。
「足がつる」ことも、これにあたります。
こむら返りは妊娠中にも起こりやすく、その原因は以下が挙げられます。
●大きくなった子宮による下半身の血流の悪化
●運動不足 など
予防法は、主に2つあります。
一つは、こまめに水分・ミネラルを補うことです。
運動や入浴など、多量に汗をかくことで水分・ミネラルが喪失したあとには、必ず補給しましょう。
ただし、水分のみ大量に摂取すると、かえってミネラルの血中濃度が薄まってしまうため、この点には注意しておきましょう。
ミネラルの補給は、日頃からのマグネシウムの摂取が重要となります。
カルシウムとカリウムは、筋肉の収縮や神経の伝達を円滑にする働きがある大事なミネラルであり、マグネシウムが不足すると、この2つのミネラル調整がうまくいかずに腱紡錘の機能が低下してしまいます。
マグネシウムは海藻類・ナッツ類・そば・ごまなどに、カルシウムは乳製品・大豆製品・小魚などに、カリウムは芋類・果物などに豊富です。
サプリメントは過剰になることがあるので食べ物から摂取することが推奨されます。
もし慢性腎不全などで食事制限のある方は、担当医に相談してみましょう。
もう一つは、血行不良や筋肉疲労を予防することです。
長時間の立ち仕事や歩行などによる筋肉への負担を避けること、筋肉を冷やさないようにすることが大切です。
可能な範囲で運動をしたり、ストレッチやマッサージをするのもいいでしょう。
また、睡眠時にこむら返りが発生する場合には、寝る前にゆっくり入浴したり、足浴を10~15分程度おこなうことも有効です。
尚、予防を意識していてもこむら返りが起こることはあります。
もし発生してしまった場合は、下画像のように「つま先をお腹に向けるようにして、ふくらはぎを伸ばす」と筋肉の緊張がほぐれて治りやすくなります。
産後
産後の身体は、本人が思っている以上にダメージを受けています。
さらに、身体の中ではホルモンバランスの大きな変化に伴って、さまざまな不調が現われ始めます。
産後に起こりやすいマイナートラブルとしては、以下が挙げられます。
●血流に関するトラブル(めまいや頭痛、脱毛など)
●痔
順に詳細をご紹介します。
「整形トラブル」
妊娠と出産で骨盤底筋がゆるんでしまうため、骨盤がゆるんだ状態での育児は過酷なことが多いはずです。
慣れない授乳や抱っこで同じ姿勢を取り続けることや、おむつ替えの高さがあっていないなどが原因で、腰痛・肩こり・腱鞘炎が起こりやすくなります。
尿漏れも、妊娠と出産で骨盤底筋がゆるんでしまうために起こる可能性が高くなります。
特に、腰痛や腱鞘炎は放置しておくと歩行困難や家事全般に支障が出る恐れもあるため、早めの改善が必要といえるでしょう。
対処法は、骨盤チェックを受け、しっかりと骨盤調整をおこなうことです。
もし専門機関に通うことが難しい方は、骨盤ベルトなどを活用してみるのもいいでしょう。
また、ストレッチなどを取り入れる際は、必ず正しい方法をチェックして取り入れましょう。
尿漏れの対処法は、定期的に排尿することです。
尿意を感じなくても、3~4時間ごとを目安に排尿することを意識してみましょう。
「血流に関するトラブル」
めまい・頭痛・脱毛などの血流に関するトラブルは、「血」の消耗から起こることが多いとされています。
出産時には(個人差はあるものの)出血が起こり、その後は赤ちゃんの生活リズムに合わせて生活リズムが大幅に乱れやすくなります。
そのため、自身の身体で十分な血液を作り出すことができない日々が続きやすいのです。
血液を作り出すには十分な睡眠も必要となるため、授乳間隔が短い乳幼児の期間は特に血流に関するトラブルが起こりやすくなります。
対処法は、まず日頃の食生活に「血」を作る食材を取り入れることからはじめてみましょう。
●黒色の食材:黒きくらげ・黒豆・黒ゴマ・プルーンなど
●赤色の食材:トマト・クコの実・人参・なつめなど
●その他 :豚肉・牡蛎・レバー・ほうれん草・小松菜など
また、隙間時間を上手に作り出し、できる限り休息をとることを意識してみましょう。
休息がとれると、血の消耗を最小限に抑えられ、大きなトラブルも少なく過ごせるはずです。
「痔」
痔は、妊娠中(妊娠後期)にも起こる可能性がありますが、産後も注意が必要です。
主な原因は、ホルモンバランスの変化や便秘・下痢といわれています。
●スムーズに排便ができずに力が入り、排便のタイミングで痛みや出血を伴う
●肛門に圧力がかかってしまい粘膜に炎症を起こしやすくなる
上記のようなことから痔ができてしまいます。
さらに、これらの症状は出産時のいきみで、さらに痛みや症状が悪化する可能性があります。
対処法は、便秘を改善するよう生活習慣の改善、食事療法、血行改善などが挙げられます。
食生活の改善はもちろん、下半身の血流を保つためにお風呂にゆっくりつかったり、軽い運動をして、お通じの状態を整えておくことが一番の予防方法といえます。
また、産後は授乳や育児疲れ、食生活や生活習慣が不安定になることで起こりやすくなります。
水分や食物繊維の豊富な食材を多く摂るように心がけましょう。
産後はまず自分の体調を整えることからはじめよう
産後は、まず自分の体調を整えることからはじめましょう。
産後の身体は、本人が思っている以上にダメージを受けており、身体のなかではホルモンバランスの大きな変化に伴ってさまざまな不調が現われます。
一見するとたいしたことが無いように思える症状でも、放っておけば症状は悪化してしまいます。
産後は赤ちゃんのお世話を優先してしまい、自分の身体のケアを後回しにしてしまう女性も少なくありません。
無理をせず、いつでも休めるようにし、少しずつ体の回復に合わせて普段の生活に戻していきましょう。
産後の身体の変化はさまざまありますが、どんなトラブルが起こりやすいのかを事前に知り、その対処法も学んでおくことも大切です。
産後ケアで宿泊型ショートステイ・産後デイケアなどを利用する方法もありますので、気になる方は合わせて調べておきましょう。
「むくみ」「貧血」「便秘」は妊娠全期間で起こりやすいため要注意!
「むくみ」「貧血」「便秘」は、マイナートラブルのなかでも妊娠期間の全体を通して起こりやすい症状です。
特に、貧血や便秘は他のマイナートラブルを引き起こす要因にもなるため、予防や早めの対処をおこなうことをおすすめします。
以下、それぞれの対処法をまとめてご紹介しておきます。
●長時間立ちっぱなしにならないようにする
●下肢にむくみが出たら、なるべく足を高い位置に上げて休む
●足のマッサージや軽いウォーキングなどで血流を整える
●着圧ソックスを着用する
●湯舟に浸かる
●塩分の排出を促すカリウムを多く含む食品(バナナ、メロン、ほうれん草、アボカドなど)を摂る
●締め付けの少ない衣類や下着を選ぶ【貧血の解消法】
●鉄分や葉酸を多く含む食品を摂取する≪鉄分を多く含む食材≫
●ヘム鉄:豚レバー、鶏レバー、牛もも赤肉、しじみ、あさり、かつおなど
●非ヘム鉄:ほうれん草、小松菜、ひじき、大豆、油揚げ、卵黄など
※ヘム鉄は、タンパク質の覆いで吸収阻害されにくく、吸収率が高い
※非ヘム鉄は、鉄分子が剥き出しで吸収阻害されやすく、吸収率が低い。ビタミンCやたんぱく質と同時に摂取することで吸収率が高まる
※鉄不足を効果的に予防するためには、動物性食品や植物性食品をバランス良く摂取し、幅広い食品から鉄を補給する必要があります
≪葉酸を多く含む食材≫
●鶏レバー、アスパラガス、ブロッコリー、モロヘイヤ、ほうれん草、枝豆、いちごなど
【便秘の解消法】
●しっかりと朝食を摂る
●朝一番に冷たい飲み物を飲む
●食物繊維を多く含む食品(海藻、野菜、きのこ類など)を摂る
●乳酸菌を多く含む食品(乳製品、根菜、いも類など)を摂る
●決まった時間にトイレに座って排便習慣を作る
●適度に運動する
パートナー・家族の協力も必要である
妊娠中および産後は、さまざまな体の変調・マイナートラブルを抱え、出産に対して不安になる時期でもあります。
パートナーや家族が、家事をしたり・不安を聞いてあげたり・気分転換などの楽しい時間をともに過ごすことで、女性の気持ちは和らぐことでしょう。
妊娠・出産・子育ては、女性だけがおこなうものではありません。
女性にとってとても大変な時期なので、周囲の人がしっかりとサポートしましょう。
「エコー写真」を大切な思い出として形に残そう
BANK OF MEMORIES
ホームページ:https://bank-of-memories.com/
妊婦検診の際にもらえる「エコー写真」は、お腹のなかにいる赤ちゃんの成長や様子がわかる大切なツールの一つです。
日に日に大きくなっていくその姿を見て、愛おしく思えたり、クスッと笑えたり、さまざまな感情が芽生えてくるのではないでしょうか。
この思い出(エコー写真)を、アートポスターとして残す人が増えています。
かけがえのない”トツキトオカ”の思い出をアートポスターとして残すことで、大切な思い出をずっと綺麗なまま保存することができます。
『BANK OF MEMORIES』のように、家族の絆を確認しあえる大切な「アート」として、インテリアの一部として飾っていただけるポスターづくりをしている企業もあります。
●迎えた出産、当時の気持ちを一枚のアートポスターとして
●出産を終え、スタートする子育て。忙しい毎日にホッと明るい気持ちになれるポスターとして
●子供の成長を感じるたびに、いつでも見返せるアートポスターとして
一生に一度の大切な思い出を、自身や家族のために末永く残していきましょう。
まとめ
妊婦さんは、さまざまなマイナートラブルに悩まされがちです。
自分の症状に合った対処法を試して、少しでも快適にマタニティライフを過ごせるように工夫してみましょう。
尚、妊娠・出産が千差万別であるように、マイナートラブルの症状や発症の程度は人によって異なります。
ほかの人と比べることなく、できるだけリラックスすることを意識してみましょう。
そして、症状がつらいときは無理をせず、かかりつけ医に相談しましょう。